SDGsについてはこちらで内容を簡単にご紹介していますが、ここからは各ゴール(目標)/ターゲットについて学んでいきましょう。
今回は、目標8について取り上げていきます。
目標8: すべての人々のための持続的、包摂的かつ持続可能な経済成長、生産的な完全雇用およびディーセント・ワークを推進する
「8.1~8.10」はゴール8の達成目標を、「8.a」「8.b」は実現のための方法を示しています。
※国内総生産(GDP):その国で1年間に新しく生み出されたモノやサービスの合計金額
機械化されていない農業や、人がサービスを提供する仕事など。
の排出の少ない生活スタイルや社会の仕組みを作ることを目的に採択された計画
緊急におこない、子どもを兵士にすることをふくめた最悪の形の児童労働を確実に禁止し、なくす。また、2025年までに、あらゆる形の児童労働をなくす。
や、持続可能な開発、貧困をなくすために貿易を使って支援するため
の、多国間のパートナーシップ
参考:
・公益財団法人日本ユニセフ協会HP
https://www.unicef.or.jp/kodomo/sdgs/17goals/8-economic_growth/
・グローバル・コンパクト・ネットワーク・ジャパンHP
https://ungcjn.org/sdgs/goals/goal08.html
・国際連合広報センターHP 2030アジェンダ
https://unic.or.jp/activities/economic_social_development/sustinable_development/2030agenda
いかがでしょうか?
「働きがい、経済成長」と言っても、様々な角度からの支援が必要なことがお分かりいただけたと思います。
ゴール8をさらに理解するために、関連図書を読んでみましょう!
『グローバリゼーションと発展途上国 : インド、経済発展のゆくえ(Sus-Ken Books)』
スナンダ・セン著 ; 加藤眞理子訳 新泉社(2012年4月)
所蔵情報はこちら
急速な経済成長に沸く新興国で、多くの人々の生存が脅かされ、貧困と不平等が拡大し続けている。インドを中心に、中国やその他発展途上地域のグローバリゼーションによる「経済発展」と貧困の実態を批判した、格好のグローバリズム解説書。(出版社HPより)
『近代経済成長を求めて : 開発経済学への招待』
浅沼信爾, 小浜裕久著 勁草書房(2007年11月)
所蔵情報はこちら
発展途上国はいかにして豊かな果実を得ることができるのか。途上国を成長に導くサイモン・クズネッツの「近代経済成長」の概念をもとに途上国の経済発展を考える。
経済発展の価値を認め、開発政策や援助政策によってそれに働きかけようという立場から考えると、常に経済発展・成長・開発とは何かという根本的な問題に突き当たる。学術的な疑問としてではなく、より具体的・現実的な政策課題を扱う場合にも、経済発展とは何かという問題に対する何らかの回答なくしてまともな回答は得られない。本書は壮大な歴史的展開の中にその回答を導き出す試みである。(出版社HPより)
『家事労働の国際社会学 : ディーセント・ワークを求めて』
伊藤るり編著 ; 定松文 [ほか] 著 人文書院(2020年2月)
所蔵情報はこちら
ケアをめぐる越境的連鎖、グローバル・ケア・チェーンの考察には、移民政策およびローカルな家事労働者の処遇、社会のジェンダー観、当事者による組織化の歴史といった諸条件の検討が不可欠だ。ILOが有償家事労働を「労働」として認めるに至った経緯を把握し、日本の進路を探るための先端的研究書。(出版社HPより)
『労働の人間化とディーセント・ワーク : ILO「発見」の旅』
牛久保秀樹著 かもがわ出版(2007年3月)
所蔵情報はこちら
国際労働基準からみた日本人の働き方
今日の規制緩和、労働ビッグバンを国際基準で見直し、人間らしい労働と家族のあり方を築くために。数次にわたるILO訪問の旅の記録。(出版社HPより)