夏期長期貸出について
2025年7月2日 16時05分EBSCOhostデータベース講習会【7月】
2025年6月27日 10時00分 EBSCOhost の使い方 シンプル編
7月17日 (木) 11:00 開始 【講習時間 20分】
EBSCOhostにて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにて紹介します。
【EBSCOhost】主題検索の基礎とシソーラス活用術
7月17日 (木) 14:00 開始 【講習時間 30分】
EBSCOhostでは、さまざまなデータベースが独自の「シソーラス(主題語辞典)」を備えており、効率的に情報を探す手助けになります。このウェビナーでは、シソーラスとは何か、そしてそれを活用した主題検索の方法についてご説明いたします。
EBSCO eBooks 電子書籍の検索と閲覧
7月24日 (木) 14:00 開始 【講習時間 20分】
EBSCOhostで利用できる電子書籍コレクション「EBSCO eBooks」の基本的な使い方をご紹介します。
・トピック:検索と閲覧方法 / 引用等の機能ツール / EBSCO Mobile アプリの紹介 など
========================
◆ ご参加の手順 ◆
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
女子中高生の方の利用について(2025年度)
2025年6月23日 17時15分女子中高生の方は以下の期間、東京女子大学図書館をご利用いただけます。
2025年度 利用できる期間
夏期:8月21日(木)~9月18日(木)の図書館開館日
春期:2月5日(木)~3月31日(火)の図書館開館日
詳細はこちらをご確認ください。
お問い合わせ
電話:03-5382-6784(カウンター)
メール:libinfo-serv(左記に@gr.twcu.ac.jpをつけてください。)
LSEG Workspace講習会【7月】
2025年6月20日 15時50分国内外の経済や企業動向に関する包括的なデータベース LSEG Workspaceのウェブトレーニングが無料で定期的に開催されています。
7月の開催予定は以下の通りです。
参加方法:Webex
【2025年7月のスケジュール】
Workspace 基本:ワークスペースとは
7月 3日 16:00
7月15日 12:00
7月24日 12:00
Workspaceの基本を学ぶコースです。 アクセス方法と基本操作、お客様に合わせたカスタマイズ方法をご案内します。
お申し込みはこちら
Workspace基本:FXマーケット関連アプリ
7月9日 12:00
外国為替市場はマクロ/地政学的に敏感なアセットクラスであり、無数の異なる市場や動向の影響を受けます。関係者は、いくつかの主要なマクロ要因にわたる市場全体に幅広いレンズが必要です。 このコースでは、FX市場参加者のワークフローに沿った様々なアプリをご案内します。
お申し込みはこちら
Workspace Excel :RDP.Data関数と企業分析
7月9日 16:00
RDP.Data関数の基本構造と関数ビルダーを使ったファンダメンタルデータの取得方法、便利なテンプレートについてご案内します。
お申し込みはこちら
Workspace Excel:関数ビルダーを使ったデータ取得方法
7月15日 16:00
Excelアドインの関数ビルダーを使ったリアルタイムとヒストリカルのデータ取得方法をご案内します。
お申し込みはこちら
FXフォワードカルキュレーター (FWDS)
7月16日 16:00
FX フォワードカルキュレーターは、為替のフォワードポイント、アウトライト、およびデポジットレートからの理論値の算出を一括で行えるツールです。 任意で設定できる詳細な設定とブロークンデートのポイントの算出方法をご案内します。
お申し込みはこちら
Workspace基本:株式関連データとアプリの活用
7月23日 16:00
Workspaceには、株式市場の動向を迅速に把握し、分析を効率化するための多彩なアプリが揃っています。このコースでは、株式市況をモニターする際に特に役立つアプリの機能や活用法についてご案内します。
お申し込みはこちら
アイディア創出: スクリーナーアプリ概要と類似企業の抽出
7月25日 16:00
スクリーナーアプリでは、条件を設定し、適切なエンティティをユニバースから抽出できます。シンプルで洗練されたフィルターをすばやく作成し、幅広いファクターに基づいてランキングを作成できます。
お申し込みはこちら
Workspace基本:タイルの設定とインテリジェントサーチ
7月16日 12:00
Workspaceのタイル機能をつかったスクリーンのカスタマイズ方法と強化された検索機能、場所を問わずにどこからでも常に市場の最新情報にアクセスできるアラート機能についてご案内します。
お申し込みはこちら
経済指標の発表と予測・金利見通し
7月30日 16:00
経済指標の発表予定と予測、世界のマクロ経済分析、金利の見通しを把握するためのアプリとその他関連アプリをご案内します。
お申し込みはこちら
EBSCOhostデータベース講習会【6月】
2025年6月18日 17時10分【2025年6月のスケジュール】
EBSCOhost の使い方 シンプル編
6月20日 (金) 12:00 開始 【講習時間 20分】
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
6月25日 (水) 12:00 開始 【講習時間 20分】
図書館が所蔵する電子ジャーナルや電子書籍を検索できる、Publication Finder インターフェースの基本的な使い方を説明します。
MyEBSCOアカウントの使い方_文献をフォルダに保存
6月30日 (月) 12:00 開始 【講習時間 15分】
新しい EBSCOhost インターフェイスについて、デモンストレーションを通して、基本操作や各機能を説明します。
========================
◆ ご参加の手順 ◆
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
図書館展示企画「助け、助け合う喜び」~2025年度前期宗教週間によせて~
2025年6月13日 17時30分2025年度前期宗教週間のテーマ「仕える喜び」にちなんで、図書館では「助け、助け合う喜び」をテーマにした展示企画を行ないます。
哲学・宗教・社会学等の学問、歴史上の人物や団体、奉仕(ボランティア等)に関する理論や実践方法等、さまざまな視点から本を選びました。
この展示を通じて、一人ひとりが日々の生活の中で「助け合い」を実践していくきっかけになればと思います。
◆期間:6月17日(火)~7月6日(日)
◆場所:図書館1階 新聞雑誌閲覧室前
展示図書リストはこちら
【6/22】OPAC接続不可のお知らせ
2025年6月5日 13時30分学内のネットワーク工事にともない、以下の時間はOPACに接続できない場合があります。
ご不便をおかけしますが、ご理解くださるようお願いします。
【2025年6月22日(日)13:00 ~14:00 】
接続できない場合は、しばらく時間をおいてから再接続してください。
◆電子ブック・電子ジャーナルの利用について
図書館Webサイトはご覧いただけます。
上記の時間帯はOPACからの利用ができないため、図書館Webサイトの
データベース一覧より、ご利用ください。
【6/2】「ジャパンナレッジ」緊急メンテナンスのお知らせ
2025年6月2日 13時40分緊急メンテナンスに伴い、下記の通りジャパンナレッジが一時的に停止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をいただけますよう、お願い申し上げます。
【サービス停止日時】
2025年6月2日(月) 18:00~19:00(予定)
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
書評スタンプラリー 参加者募集!
2025年5月30日 17時00分図書館の蔵書を読んで、書評を書こう!
自分が読んだ本について書評を書いて投稿してください。
投稿された書評は、OPACの「新着書評」欄に掲載します!
また、スタンプを5個集めると1,000円分、11個でさらに1,500円分の図書カードを差し上げます!(在学生限定)
開催期間:2025年6月2日(月)~2026年2月27日(金)まで
※昨年度参加し集めたポイントは、持ち越し可能です。
※来年度も実施予定ですので、集めたポイントは持ち越し可能です。
対象:図書館の所蔵図書
以下の各分類ごとに1冊ずつ選択
請求記号
000番台 総記(本学関係の本もあります)
100番台 哲学 心理学 倫理学 宗教
200番台 歴史 伝記 地理
300番台 政治 法律 経済 統計 社会 教育 風俗習慣 国防
400番台 数学 理学 医学
500番台 工学 工業 家政学
600番台 農林水産業 商業 運輸 通信
700番台 美術 音楽 演劇 スポーツ 諸芸 娯楽
800番台 言語
900番台 文学
文庫・新書コーナーの図書
上記より選んで読み、書評をお書きください。
分類ごとの資料の探し方はこちら
書評の投稿ルール:
投稿方法
図書館課libinfo-pm(左記に@gr.twcu.ac.jpをつけてください。)宛に原稿をお送りください。
記載事項
・本のタイトル/著者/資料番号(登録番号)
・☆の数(0.5~5までの0.5刻み)
・学年・ペンネーム
・書評
投稿の注意事項
・以下の不適切な内容は投稿しません
- 他の利用者の楽しみをなくす内容(核心や結末に触れるもの)
- 著作権や名誉、その他の権利を侵害するもの
- 個人情報を含むもの
- 内容のないもの(文字数が極端に少ない、記号のみ、関係のないもの)
- 誹謗中傷や悪意を含む表現、その他他人に嫌悪感を与える表現のもの
- その他不適切と判断する内容のもの
・書評部分の字数は200~1000字とします
・利用者につき、同じ資料への投稿は1度のみとします
その他:
・同じ分類から複数冊の書評を投稿しても、スタンプは1つのみとします。
・電子ブックも対象としますが、必ずOPACで検索し、「分類」欄で分類を確認の上、書評を作成してください。
・書評が投稿され、図書館で内容を確認した後にスタンプカードをメールにてお送りします。
以上、不明な点がありましたら図書館課libinfo-pm(左記に@gr.twcu.ac.jpをつけてください。)までお問合せください。
みなさんのご参加をお待ちしています!