春期長期貸出について
2025年1月9日 14時30分春期長期貸出について以下のとおりお知らせします。
卒業・修了年次で次年度も引き続き在籍される方は、赤字部分についてもご確認ください。
春期長期貸出について以下のとおりお知らせします。
卒業・修了年次で次年度も引き続き在籍される方は、赤字部分についてもご確認ください。
下記の通り、蔵書点検アルバイトを募集いたします。内容を確認し、メールにてご応募ください。
勤務日 :2月13日(木)~19日(水) 土日を除く5日間
勤務時間:9時30分~16時30分(お昼休憩:12時30分~13時30分)
採用人数:各日8名程度
条件等 :学部生 時給1,170円(交通費支給無し)
業務内容:所蔵資料のバーコードの読込、資料所在の確認、書架整備 等
その他 :未経験者も応募可能です。
できるだけ全日程勤務できる方を希望します。
マスク着用および汚れてもよい動きやすい服装でお願いします。
体調が悪い場合は勤務できません。
◆応募方法
下記を記載したE-mailを図書館課 libinfo-pm(左記に@gr.twcu.ac.jpをつけてください。)までお送りください。
タイトル:蔵書点検アルバイト応募
記載内容:学生番号・氏名・勤務可能日・学内アルバイト状況(部署・期間・経験等)
定員に達した時点で募集を締め切ります。ご応募お待ちしております。
2025年3月学部卒業予定者・大学院修了予定者の図書館利用につきまして、以下のとおりご案内いたします。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
卒業生利用証の有効期限および更新手続きにつきまして、以下のとおりご案内いたします。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
12月23日(月)13:00~2025年1月6日(月)13:00の申し込み分は、1月6日(月)14:30に到着します。
ヨミダスのTOPページ右上にある「マイ記事」および「マイ検索」の機能は、使用しないでください。
2024年度末の時点で登録があるものについては削除しますのでご注意ください。
【2024年12月のスケジュール】
EBSCOhostの使い方 シンプル編
12/09 (月) 12:00 開始 【講習時間 20分】
(※この講習会では新しいインターフェイスを扱いません)
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。
Publication Finder インターフェイスの基本操作
12/09 (月) 14:00 開始 【講習時間 15分】
図書館が所蔵する電子ジャーナルや電子書籍を検索・検索できる、Publication Finder インターフェースの基本的な使い方を説明します。
新しい「EBSCOhost」インターフェイスの基本操作
12/11 (水) 12:00 開始 【講習時間 30分】
新しい EBSCOhost インターフェイスについて、デモンストレーションを通して、基本操作や各機能を説明します。
新インターフェイスで「CINAHL/MEDLINE」サブジェクト検索
12/11 (水) 14:00 開始 【講習時間 15分】
新しい EBSCOhost インターフェイスで、CINAHL/MEDLINE データベースにおけるサブジェクト検索の方法を紹介します。※デモはCINAHLにて説明します。
新しい「EBSCO Discovery Service」インターフェイスの基本操作
12/13 (金) 12:00 開始 【講習時間 30分】
新しい EBSCO Discovery Service インターフェイスについて、デモンストレーションを通して、基本操作や各機能を説明します。
新しい「EBSCOeBooks」インターフェイスの基本操作
12/13 (金) 14:00 開始 【講習時間 20分】
新しい EBSCOhost インターフェイスにおける、電子書籍コレクション EBSCO eBooks の基本的な使い方を説明します。
========================
◆ ご参加の手順 ◆
オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。
パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。
Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら
落ち着いて静かに自習できる図書館1階メディアスペースが比較的空いています。
予約も申し込みも不要で、空いていれば自由に使えます。
このたび一部のディスプレイを撤去し、より広い学習席を用意しました。
PC等を使わない場合もぜひご利用ください。
ディスプレイがある席では、自分のPC等につなげてデュアルディスプレイでの作業が可能です。
自分のPC等と同じ画面を大きなディスプレイに映して見やすくしたり、それぞれ違う画面を映すこともできますので、電子資料を利用しながらのレポート作成等に便利です。
接続に必要なケーブル(HDMI、USB Type-C、Lightning)を室内に用意していますので、お気軽にご利用ください。
以下の日時は保守作業のため、一時的に対外接続が切れる場合があります。
ご迷惑をおかけいたしますがご了承ください。
◆12月1日(日)9時から15時まで