図書館からのお知らせ

夏期蔵書点検アルバイト募集

2024年7月4日 10時00分
終  了
定員に達したため、募集は終了いたします。
ご応募ありがとうございました。
***
下記の通り、蔵書点検アルバイトを募集いたします。内容を確認し、メールにてご応募ください。

勤務日 :9月4日(水)~10日(火)土日を除く5日間
勤務時間:9時30分~16時30分(お昼休憩:12時30分~13時30分)
採用人数:各日8名程度
条件等 :学部生 時給1,120円(交通費支給なし)
業務内容:所蔵資料のバーコードの読込、資料所在の確認、書架整頓、カタログ整理 等
その他 :未経験者も応募可能です。
     できるだけ全日程勤務できる方を希望します。
     汚れてもよい動きやすい服装でお願いします。

下記を記載したE-mailを図書館課 libinfo-pm(左記に@gr.twcu.ac.jpをつけてください。)までお送りください。
タイトル「蔵書点検アルバイト応募」
記載内容:学生番号・氏名・勤務可能日・学内アルバイト状況(部署・期間・経験等)

定員に達した時点で募集を締め切ります。ご応募お待ちしております。

リモートアクセス不具合について【復旧済み】

2024年7月1日 09時15分
終  了

下記のリモートアクセス不具合は、復旧しました。
ご迷惑をおかけしました。

********

現在、契約データベース、電子ジャーナル、電子ブックへの学外からのリモートアクセスが利用できません。
原因を確認中ですので、復旧次第改めてお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。

図書展示「戦争・平和・キリスト教」~2024年度前期宗教週間によせて~

2024年6月18日 09時00分
終  了

 2024年度前期宗教週間のテーマ「平和・愛・いのち」にちなんで、平和とキリスト教の関係について考えるきっかけになるような書籍を集めました。信仰の有無にかかわらず、世界宗教の一つであるキリスト教が世界平和のために果たす役割について考えを巡らせてみませんか?同時開催中の歴史文化専攻 学生有志による企画展示「21世紀の戦争を考えるために」とあわせてご覧いただき、戦争そして平和についてこの機会にあらためて考えてみてください。

◆期間:6/17(月)~6/22(土)
◆場所:図書館1階 新聞雑誌閲覧室前

展示図書リストはこちら

フライヤー_ウェブサイト

【図書館常設企画隊PUPIL】「図書館大冒険」の実施について

2024年6月12日 12時52分
終  了

図書館常設企画隊PUPILからのお知らせです。
***************
OPACを使いながら本を探す「図書館大冒険」という企画を行います。
このイベントでOPACの使い方もマスターしましょう!
参加いただいた方にはブックカバーをプレゼント📚
今回は2回開催するので都合のいい時間にご参加ください
みなさんにお会いできることを楽しみにしています!🙌
申し込みはこちら

ポスター(X用)

女子中高生の方の利用について(2024年度)

2024年6月11日 15時28分
固  定

女子中高生の方は以下の期間、東京女子大学図書館をご利用いただけます。

2024年度 利用できる期間

夏期:8月23日(金)~9月19日(木)の図書館開館日

春期:2月5日(水)~3月31日(月)の図書館開館日

詳細はこちらをご確認ください。

2024中高生利用案内ポスター


お問い合わせ
電話:03-5382-6784(カウンター)
メール:libinfo-serv(左記に@gr.twcu.ac.jpをつけてください。)

2024年度前期「お薦め図書ポップ」の作成者募集

2024年6月10日 09時00分
終  了

2024年度前期「お薦め図書ポップ」の作成者を募集します。

あなたのお薦めする図書館の本をポップで紹介してみませんか?
作成者には、1作品につき500円の図書カードを差し上げます。
希望者はカウンターで申込用紙とポップ作成用の厚紙をお受け取りください。

図書館所蔵の本をオリジナルポップで紹介していただきます。
他の利用者がその本を読みたくなるような魅力的なポップを期待しています。

●募集期間:2024年6月10日(月)~7月5日(金)
●ポップ展示開始:2024年6月10日(月)~随時

●展示場所:図書館コミュニケーション・オープンスペース
●対象図書:東京女子大学図書館所蔵図書
●募集個数:20作品
●申込み場所:図書館レファレンスカウンター
●謝礼:図書カード500円分/1作品 ※優れた作品には図書館長賞を授与(副賞あり)

※ポップは未発表作品に限ります。
※出品作品はお返しできません。ご了承ください。 

過去の掲示は1階コミュニケーションオープンスペースに掲示してあります。

書評スタンプラリーを開催します!

2024年6月10日 09時00分
固  定

図書館の蔵書を読んで、書評を書こう!
自分が読んだ本について書評を書き、他の利用者にお薦めしてください。
お書きくださった書評は、OPACの「新着書評」欄に掲載されます!

また、スタンプを集めるともれなく5個で1,000円分、11個でさらに1,500円分の図書カードを差し上げます!(在学生限定)











開催期間:
2024年6月10日(月)~2025年2月28日(金)まで
※昨年度参加し集めたポイントは、持ち越し可能です。
※来年度も実施予定ですので、集めたポイントは持ち越し可能です。

対象:
図書館の所蔵図書
以下の各分類ごとに1冊ずつ選択 
請求記号
 000番台  総記(本学関係の本もあります)
 100番台  哲学 心理学 倫理学 宗教
 200番台  歴史 伝記 地理
 300番台  政治 法律 経済 統計 社会 教育 風俗習慣 国防
 400番台  数学 理学 医学
 500番台  工学 工業 家政学
 600番台  農林水産業 商業 運輸 通信
 700番台  美術 音楽 演劇 スポーツ 諸芸 娯楽
 800番台  言語
 900番台  文学
 文庫・新書コーナーの図書

上記より選んで読み、書評をお書きください。
分類ごとの資料の探し方はこちら 

書評の投稿ルール:

投稿方法
libinfo-pm(左記に@gr.twcu.ac.jpをつけてください。)宛に原稿をお送りください。

記載事項
・本のタイトル/著者/資料番号(登録番号)
・☆の数(0.5~5までの0.5刻み)
・学年・ニックネーム
・書評

 投稿の注意事項
・以下の不適切な内容は投稿しません
 - 他の利用者の楽しみをなくす内容(核心や結末に触れるもの)
 - 著作権や名誉、その他の権利を侵害するもの
 - 個人情報を含むもの
 - 内容のないもの(文字数が極端に少ない、記号のみ、関係のないもの)
 - 誹謗中傷や悪意を含む表現、その他他人に嫌悪感を与える表現のもの
 - その他不適切と判断する内容のもの
・書評部分の字数は200~1000字とします
・利用者につき、同じ資料への投稿は1度のみとします

その他:
・同じ分類から複数冊選んで書評を提出しても、スタンプは1つのみとします。
・電子ブックも対象としますが、必ずOPACで検索し、「分類」欄で分類を確認の上、書評を作成してください。
・書評が提出され、図書館で内容を確認した後にスタンプカードをメールにてお送りします。

以上、不明な点がありましたら図書館課libinfo-pm(左記に@gr.twcu.ac.jpをつけてください。)までお問合せください。
みなさんのご参加をお待ちしています!
 

EBSCOhostデータベース講習会【6月】

2024年6月5日 17時00分
終  了

20246月のスケジュール】

EBSCOhost の使い方 シンプル編
10日(月)12:00 から【講習時間:20分】
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。

【15分ミニ講習】MyEBSCOアカウントの使い方 文献のファイル保存
10 日(月)14:00 から
MyEBSCO アカウント(個人アカウント)を作成すると、EBSCOhost 内のフォルダに文献情報を保存できます。その手順(MyEBSCO アカウントの新規作成、文献情報をまとめてフォルダに保存、フォルダを他ユーザーと共有など)を説明いたします。

図書館の電子リソースを検索・閲覧! New Publication Finder
18日(火)11:00 から【講習時間:30分】
図書館の所蔵する電子ジャーナルや電子書籍を閲覧・検索できる「New Publication Finder」インターフェースを紹介いたします。
・トピック: 画面の説明、資料の検索、サブジェクトでの閲覧など

EBSCO eBooks 電子書籍の使い方 シンプル編
21日(金)12:00 から【講習時間:20分】
EBSCOhost で利用できる電子書籍「EBSCO eBooks」の基本的な使い方をご紹介します。
・トピック: 検索と閲覧方法、引用等の機能ツール など

EBSCOhost の使い方 シンプル編
21日(金)14:00 から【講習時間:20分】
EBSCOhost にて、キーワード検索から出てきた文献の書誌情報を確認、引用に使う、本文を日本語に翻訳して読むなど、「これだけ覚えれば文献検索ができる」基本的な機能をデモンストレーションにてご紹介します。

==================================

【ご参加の手順】

オンライン講習会の各セッションは Zoom Video Communications 社の Zoom サービスを通じて行われます。 ご利用のパソコンから Web ブラウザでアクセスしてご利用頂けます。パソコンの音声入出力機能、あるいは電話(※有料となります)を通してセッションに参加できます。

パソコンの音声入出力機能ご利用の場合はネットワークの帯域あるいはパソコンのパフォーマンスによって音声がうまく聞こえない場合がございます。その場合は電話でのご利用をおすすめいたします。(途中で電話に切り替えることも可能です) Zoom サービスでセッションに参加する場合、Zoom デスクトップクライアントをご自身の PC 端末にインストールしてセッションに参加頂けます。もしくはクライアントのインストールなしで、ブラウザ画面からもご参加頂けます。

  • Zoom オンライン講習会へのご登録手順については こちら
  • Zoom オンライン講習会ご参加の手順については こちら