図書の探し方
「東京女子大学図書館OPAC」で探す 他大学等図書館(CiNii Books)で探す 国会図書館(NDL-OPAC)で探す 公共図書館で探す 電子ブックで探す 購入希望を出す 自分で購入する
探したい図書の書名、著者名等が分かっている場合、「OPAC(Online Public Access Catalog)」という検索システムを利用し、どこにあるかを調べることができます。国会図書館等収録データの大きいOPACでは、どのような図書があるかを検索するときにも利用できます。索システムを利用して、どこにあるかを調べることができます。
探したい図書の書名、著者名等が分かっている場合、「OPAC(Online Public Access Catalog)」という検索システムを利用し、どこにあるかを調べることができます。国会図書館等収録データの大きいOPACでは、どのような図書があるかを検索するときにも利用できます。索システムを利用して、どこにあるかを調べることができます。
東京女子大学図書館OPACで探す
「東京女子大学図書館OPAC」で検索すると、目的の資料が大学のどの場所にあるのか、所在が図書館の場合はその資料が貸出中かどうか、などが分かります。

詳しい利用方法はこちらをご覧ください。GUIDE<東京女子大学図書館OPAC><東京女子大学図書館OPAC>
詳しい利用方法はこちらをご覧ください。GUIDE<東京女子大学図書館OPAC><東京女子大学図書館OPAC>
他大学図書館(CiNii Books)で探す
「東京女子大学図書館OPAC」で見つからない場合、他大学で所蔵しているかどうかを「CiNii Books」で調べることができます。収録データが大きいのでどのような図書があるかを検索することもできます。
「CiNii Books」でGoogle検索するか、図書館ウェブページの「データベース検索」の「CiNii Books」から検索画面に進んでください。
CiNii Booksの詳しい使い方はこちらをご覧ください。CiNii Books ヘルプ
検索結果を元に、所蔵している他大学へ行って閲覧する、または現物を借り受けて東京女子大学図書館内で閲覧することができます。
「CiNii Books」でGoogle検索するか、図書館ウェブページの「データベース検索」の「CiNii Books」から検索画面に進んでください。
①図書館ウェブページの「データベース検索」から | |
②「CiNii Books」へ | |
③「CiNii Books」で検索 |
検索結果を元に、所蔵している他大学へ行って閲覧する、または現物を借り受けて東京女子大学図書館内で閲覧することができます。
国立国会図書館(NDL-ONLINE)で探す
国立国会図書館は日本で出版された資料を網羅的に収集する図書館です。NDL-ONLINEは日本語の資料は収録データが大きいため、どういった資料があるのかを調べることもできます。
東京本館・関西館・国際子ども図書館に来館して利用するサービスに加え、東京女子大学図書館を通じて資料を取寄ることもできます。
「NDL-ONLINE」でGoogle検索するか、図書館ウェブページの「データベース検索」の「国立国会図書館NDL-ONLINE」から検索画面に進んでください。
NDL-ONLINEの詳しい使い方はこちらをご覧ください。NDL-ONLINE ヘルプ
東京本館・関西館・国際子ども図書館に来館して利用するサービスに加え、東京女子大学図書館を通じて資料を取寄ることもできます。
「NDL-ONLINE」でGoogle検索するか、図書館ウェブページの「データベース検索」の「国立国会図書館NDL-ONLINE」から検索画面に進んでください。
①図書館ウェブページの「データベース検索」から「国立国会図書館オンライン(NDL ONLINE)」へ | |
②「NDL-ONLINE」で検索 |
NDL-ONLINEの詳しい使い方はこちらをご覧ください。NDL-ONLINE ヘルプ
電子ブックで探す
東京女子大学図書館OPACで検索するとき、電子ブックがヒットすることがあります。学内パソコンからであればそのまま閲覧することができます。電子ブックは原則OPAC登録されていますが、時期によってはタイトルの入れ替えができていないこともあります。
図書館ウェブページから「データベース検索」に入り、カテゴリを「電子ブック」にすると電子ブックのデータベースが表示されます。個別のデータベースから検索を行うと新しく加わった電子ブックも利用できます。
図書館ウェブページから「データベース検索」に入り、カテゴリを「電子ブック」にすると電子ブックのデータベースが表示されます。個別のデータベースから検索を行うと新しく加わった電子ブックも利用できます。
図書購入申込を出す
希望の図書を蔵書としておいてほしい場合、「購入希望」という形でリクエストすれば、図書館で購入、所蔵することができます。ただし、図書館では「収書方針」があり、学術書以外の図書は選択して購入しています。すべての図書を購入することはできませんのでご了承ください。
また、依頼から利用できるようになるまで約1ヶ月かかります。
図書購入申込の出し方はこちらをご覧ください。GUIDE<図書購入申込>
また、依頼から利用できるようになるまで約1ヶ月かかります。
図書購入申込の出し方はこちらをご覧ください。GUIDE<図書購入申込>