簡易検索ではキーワードから資料を探します。課題やテーマに合うキーワードを自分で設定しましょう。
キーワードの設定検索結果を絞り込むこの画面から検索結果の絞込みが可能です。
1 | 該当件数 | 2000件まで表示されます。多くヒットした場合には件数が少なくなるように絞り込みをすることが大切です。 |
2 | 検索結果の一覧 | 画面上で、書誌情報や所蔵情報を確認することができます。さらに詳細な情報は、タイトルをクリックして書誌詳細画面で確認しましょう。 |
3 | 絞込項目 | 5つの項目(データ種別、件名、出版年、著者、出版者)からそれぞれ1つずつ選択して資料を絞りこむことができます。 |
4
| 一覧の並び順・表示件数 | 表示させる順番(出版年順や書名順など)と件数を自由に変更することができます。 |
簡易検索のコツ読みたい資料がうまく見つからない場合には、検索の仕方を見直しましょう。
●キーワードを見直す
キーワードを変えたり、キーワードを増やして検索をし直してみてください。
(例) 「経済」 → 「経済発展」 、 「経済発展 日本」 etc..
●件名を活用する
絞込項目の一つである「件名」から探している資料に近いテーマをクリックすることで、その件名をもつ資料だけに検索結果を絞り込むことができます。
項目の右下にある

をクリックすれば、すべての件名が表示されます。
書誌情報を確認する読みたい資料を見つけたら書誌詳細画面を確認し、必要に応じてメモをとりましょう。
1 | 書誌情報 | 選択した資料の詳細な情報(書誌情報)を確認することができます。 |
2 | 所蔵情報 | 学内、図書館内のどこに資料が所蔵されているかを確認することができます。 資料を見つけるためには配架場所と請求記号の情報が必要です。 |
3 | Amazonリンク | 表紙をクリックすると、AmazonのWebページへアクセスされます。 Amazonではその本の「内容紹介」がされている場合もあります。 |
4 | 類似資料 | 該当資料に類似している学内の資料10件が表示されます。(順不同) |
5 | 他機関リンク | CiNii Books | 全国の大学図書館等の蔵書について検索することができます。
|
国立国会図書館サーチ | 国立国会図書館の蔵書をはじめ、全国の公共図書館や各機関 等の蔵書について検索することができます。
|