学生支援GP「マイライフ・マイライブラリー」の2007-2010年度の実績報告 書及び関連資
料を掲載しました。右のバナーから、ご覧下さい。
利用促進デーや通常の活動の感想などボランティア・スタッフの熱意が伝わる内容です。
次年度以降やってみたい人はぜひ読んで下さい。
また、OPAC検索結果には「ポップ/選書/推薦図書」のリンクが表示されます。
当日の報告はこちら。
・日時:2011年1月17日(月)14:00~18:30
・場所:東京女子大学図書館および教室(当日案内)
・内容:実績報告、「マイライフ・マイライブラリー」外部評価委員長(逸村裕 筑波大学附属
図書 館副館長)による講演、学生アシスタントの活動報告
詳細はこちら
「YA(ヤングアダルト)/女性のキャリアデザイン」というテーマ で、関連する図書・
DVDの紹介ポップをコミュニケーション・オープンスペースに展示しています。
また、学生研究奨励費で研究した成果をまとめた冊子「YA(ヤングアダルト)文学研
究~輝く女性のライフデザイン」も 一緒に置いていますので併せてご覧ください。
当日の報告はこちら。
・日時:2011年1月17日(月)14:00~18:30
・場所:東京女子大学図書館および教室(当日案内)
内容:実績報告、「マイライフ・マイライブラリー」外部評価委員長(逸村裕 筑波大学附属図書 館副館長)による講演、学生アシスタントの活動報告
詳細はこちら。
「 自分たちの活動」に関する図書の選定と展示の企画を募集しています。
「マイライフ・マイライブラリー」公開実績報告会を開催します
日時:2011年1月17日(月)14:00~18:30
場所:東京女子大学図書館および教室(当日案内)
内容:実績報告、「マイライフ・マイライブラリー」外部評価委員長(逸村裕 筑波大学附属図書館副館長)による講演、学生アシスタントの活動報告
詳細はこちら。
図書館所蔵の本をオリジナルポップで紹介していただきます。あなたのお薦めポイントをポップに託して表現してみてください。
募集期間:11月1日(月)~12月17日(金)
展示開始:11月15日(月)~
以下の内容で開催しますので、多くの方のご参加をお願いいたします。
詳しくはこちら。
・日時
1回目:2010年11月17日(水)3限
2回目:2010年11月25日(木)2限
・内容
’わたし’をプレゼンテーションすることば
~印象に残る&分かりやすい話し方を意識してみよう~
2次募集は行いません。
学生が「図書館だより」をグループで作成します。
参加された方にはお礼に図書カードを1,000円分差し上げます。
詳細はカウンターまで。
多くの方のご参加をお待ちしております。
図書館に置く本を書店に行って選んでみませんか?
書評を書いてくれた人に図書券1,500円分差し上げます。
・日時:2010年10月16日(土)10:00~13:00
選書ツアーの書評とお薦め図書ポップをコミュニケーション・オープンスペースに展示しています。
多くの方の応募をお待ちしております。
・システム・サポーター
・サポーター
通常申込受付は終了しましたが、3年生以上の希望者は、自費となりますがE-Testingが利用できます。
希望者は下記の日時に申し込んでください。
費用:2,000円(持参してください)
日にち:7月22日(木)、26日(月)、29日(木)
時間:12時25分~13時15分
申込場所:図書館プレゼンテーションルーム
図書館所蔵の本をオリジナルポップで紹介していただきます。あなたのお薦めポイントをポップに託して表現してみてください。
募集期間・展示開始:6月14日(月)~
通常申込受付は終了しましたが、3年生以上の希望者は、自費となりますがE-Testingが利用できます。
希望者は下記の日時に申し込んでください。
費用:2,000円(持参してください)
日にち:7月8日(木)、12日(月)、15日(木)
時間:12時25分~13時15分
申込場所:図書館
※7月6日(火)12:35~13:05の説明会(9101教室)でも受け付けます。
以下の内容で開催しますので、多くの方のご参加をお願いいたします。
詳しくはこちら。
・日時
1回目:2010年6月3日(木)3限
2回目:2010年6月28日(月)2限
・内容
「話しことば」を「書きことば」に
~「“おしゃべり”ケイタイメール」を卒業する
図書館に置く本を書店に行って選んでみませんか?
書評を書いてくれた人に図書券1,500円分差し上げます。
・日時:2010年6月12日(土)10:00~13:00
募集要項を確認し、応募期間にメールで申し込んでください。多くの方の参加をお待ちしております。
・サポーター
・システム・サポーター
・ボランティア・スタッフ
「 自分たちの活動」に関する図書の選定と展示の企画を募集しています。
2010年度前期学習コンシェルジェを募集します。