終 了
以下の日程で図書の見本巡回(選書会)を開催します。
学生選書ツアーは書店に出向くイベントでしたが、
2025年度前期は学内で選書会を実施します。
13社の出版社から刊行された図書約1,000冊を展示します。
実際に本を手に取り、図書館に所蔵して欲しい本があれば、購入希望を出すことができます。
より多くの方の参加が可能となりますので、
皆さんの参加をお待ちしています!
-------------------------------------------------
<期間>2025年6月3日(火)~6月5日(木) 10:30~17:30
<場所>図書館1階 プレゼンテーションルーム
・事前申込は不要です
・期間内は自由に本を閲覧することが出来ます
・学生の他に教職員も参加可能です
-------------------------------------------------
※2025年度後期は「学生選書ツアー」を実施予定です。

終 了
今井久代教授のゼミ卒業生有志による企画展示『古典に親しむ』が
2025年5月16日(金)から5月31日(土)まで、東京女子大学図書館にて開催されます。
主催である今井ゼミ卒業生より、以下案内文が届きましたのでお知らせします。
<今井ゼミ卒業生より>
日本の古典文学は、約1300年前の『古事記』『万葉集』に始まり、時代ごとに読み継
がれ、書き継がれながら現代へと受け継がれてきました。その連なりを可能にしたの
は、名もなき書写者、注釈を加えた学び手、そして作品を再解釈して世に送り出した
人々です。本展示では、そうした〈継承〉に光をあて、古典の息づかいを感じていた
だける資料をご紹介します。
展示の前半(5月16・17日)は特別展示として、鎌倉末期写と伝えられる『古今和歌
集』(伝・二条為兼筆)、室町中期の『古今和歌集』(伝・正徹筆)、さらに明治期
のちりめん本『かぐや姫(Princess splendor,the wood-cutter‘s daughter)』を公開。
精緻な筆致や翻訳と挿絵の融合をご堪能いただけます。
また会期全体を通じては、江戸時代に刊行された『源氏物語』の注釈・梗概・索引・
人物事典など、全8種の刊本を展示。連歌や俳諧に活用されたダイジェスト本、絵入り
の普及版、人物索引や語句解説、さらには『源氏百人一首』まで広く愛され多様に受
容された源氏の姿をご紹介します。
古典は、単なる“過去の作品”ではなく、読まれ、書かれ、語られ続けることで生き続
ける文化です。文字、挿絵、書き入れ、紙質など――それらが静かに語る書物をめぐる
時間の重なりをお楽しみください。

終 了
終 了
図書館常設企画隊PUPILからお知らせです。
***************
こんにちは!私たちは図書館常設企画隊PUPIL(ピューピル)です。
PUPILは図書館でイベントを企画、実施したり、おすすめ本紹介などの展示を企画しています。
そんなPUPILの活動を、みなさんも体験してみませんか?
今年は2回開催するので都合の良い日にお気軽にご参加ください✨
新入生の方も、2年生以上の方も大歓迎です。
みなさんにお会いできることを楽しみにしています!
お申し込みはこちら。

終 了
2025年度前期学生アシスタントを募集します。
募集要項には、学生アシスタントの活動内容から応募期間、応募方法等が掲載されています。
以下の希望する学生アシスタント名をクリックし、募集要項で詳細を確認のうえ、応募期間内に所定の方法で応募してください。
みなさまのご応募をお待ちしています。
【応募期間】
※ボランティア・スタッフとの兼務は可能です。
終 了
システムメンテナンスのため、下記の日程で朝日新聞クロスサーチの以下のサービスが一時停止となります。
--------------------------------------------------------------
【サービス停止日時】
・2025年4月16日(水) 14:00~15:00
【サービス停止内容】
・アサヒグフラフ
(検索結果が0件になります。)
※記事検索など、上記以外のサービスはご利用可能です。
--------------------------------------------------------------
ご不便をおかけいたしますが、ご理解くださいますようお願いいたします。