Tokyo Woman's Christian University東京女子大学トップへ学部へ学部・大学院へHTML Map
 
 
 
学生協働サポート体制 ボランティア・スタッフ

本学図書館では、「学生の社会的成長ボランティア・スタッフイメージを支援する滞在型図書館プログラム『マイライフ・マイ ライブラリー』」として、学生協働サポート体制を整備し、多様な空間に多様なサービスを展開しています。
そこで、学生のみなさんの図書館利用を助け、図書館利用を促進することを目的とし、図書館案内をするボランティア・スタッフを募集します。
 

ボランティアスタッフについて


Q ボランティア・スタッフってどんな人?

A 図書館で困った時にアドヴァイスしてくれる学生です。
   オレンジ色の腕章や名札が目印です。

Q 忙しそうで話しかけにくいのですが・・・。

A 大丈夫です。
   勉強中ですが、話しかけられてもOKな状況の時に目印のポップ、腕章をしています。
   お気軽に声をかけてください。

Q どんな時にサポートをしてくれるの?

Q 資料がみつからない、予約のかけ方がわからない・・・

   図書館を利用する上での必要な案内をしてくれます。

Q ボランティア・スタッフをやってみたいけど、どんな活動なの?

A 自分の都合のよい時間に活動できるのが特徴です。
   図書館を利用者として利用しながら、他の利用者から
   質問があれば対応します。
   例えば、資料を一緒に見つけたり、コピー機を案内します。
   勉強に集中したいときは目印をつけず利用者として
   図書館を利用します。
   アルバイトではありませんが謝礼品を差し上げています。
 

マイライフ・マイライブラリー ボランティア・スタッフ募集要項

2022年度ボランティア・スタッフ募集要項
1.募集人数 約20名
2.活動期間随時~2023年1月27日(金)
3.応募資格● 図書館を日常的に利用している方
● 図書館でのボランティアに興味のある方
● ボランティア・スタッフの趣旨に賛同し、協力できる方
● ボランティア・スタッフとして、活動期間中10回以上活動できる方
● 活動前説明会の動画(12参照)を視聴した方
4.活動時間 各自、都合の良い時間(1回60分程度を目安)。図書館を自ら利用しながら、サポートできる態勢の時。
(自らの学習に専念したい時は、ボランティア活動は不要です)
5.活動内容 図書館利用の案内
(OPAC利用方法、資料の見つけ方、フロア案内 など)
その他図書館企画への参加(任意)
6.活動場所東京女子大学図書館(2・3・地階に優先席あり)
7.活動条件腕章と名札(個人名の記載なし)を着用(ボランティア・スタッフと分かる目印として)。活動場所にホワイトボード(活動中と明記)を置きポップを立てる。
8.ミーティング 学生アシスタントの交流を図り、情報を共有する為、ミーティングを開催します。原則全員参加です。
全体ミーティング
  前期  6月21日(火) 18:15~19:30
  後期 11月15日(火) 18:15~19:30
業務別意見交換会
  前期 7月初旬~中旬のお昼休み(後日調整)
  後期 1月初旬~中旬のお昼休み(後日調整) 
9.謝礼品活動回数ポイントに応じて図書券をお渡しします。
1回=1ポイントで、10ポイントごとに1,000円分の図書券に換算します。(最大5,000円まで)
10.募集説明会以下の動画をご覧ください。
 学生アシスタント説明会動画
  (注)動画中の「全体ミーティング」と
     「業務別ミーティング」について、
     日程はこのWEBサイトをご覧ください。
   ●学生アシスタント説明会資料.pdf
   ●図書館常設企画隊 PUPIL(ピューピル)
不明な点は、カウンターもしくは下記<問い合わせ先>までお問い合わせください。
11.応募期間随時受付中
12.活動前説明会
  (動画視聴)


実際の活動に入る前に、図書館のサービス内容やボランティア・スタッフの活動内容について理解していただくために、下記の動画を、必ず視聴してください。
未経験者の方は、この視聴後から活動開始となります。
活動前説明動画はこちら
(注)動画及び資料には2021年度と記載がありますが、今年度も変更はありません。
13.応募方法下記のメールを図書館に送信してください。
見出し(Subject) : 図書館ボランティア・スタッフ希望
送信先 : libinfo-serv@office.twcu.ac.jp
メールの本文に、以下の内容を必ず明記してください。
 ●所属学科専攻
 ●学生番号
 ●氏名
 ●経験したことのある図書館学生アシスタント名
 <問い合わせ先>
図書館課 担当:榎本・堀越
電話 03-5382-6281
E-mail libinfo-serv@office.twcu.ac.jp

【提出された個人情報については、マイライフ・マイライブラリーの活動以外の目的に使用することはありません。】 
 

活動手順


 ボランティア・スタッフは、図書館の開館時間であれば、都合の良い時にいつでも活動できます。活動時の手順は、次のとおりです。
1.volrep01活動を始める前に、まずは1階カウンターへ。
カウンター職員に、「ボランティアしたいです!」と伝えてください。
2.volrep02ボランティア・スタッフポ イントカードに必要事項を書き込み、職員に印を押してもらいます。
3.volrep03他のボランティア・スタッフの活動状況を見ながら、
自分が活動する階を決めます。
4.volrep04
『ボランティア・スタッフセット』を持って、活動場所へ
5.volrep05 
  『ボランティア・スタッフセット』の中身はこんな感じ。
オレンジ色の腕章や名札などが目印です。
6.volrep06
  『ボランティア・スタッフセット』の中に入っている白い札をOPACの上に乗せて、利用者にアピール!「活動中です」
7.volrep07腕章と名札はこんな感じに。
   
この2つを装着すると、ボランティア・スタッフに変身完了です。
8.volrep08いざ、スタッフ優先席で活動開始!本を読むもよし、自習するもよし。
   
いつでも利用者の質問に対応できるよう、スタンバイはバッチリ!
9.volrep09ホワイトボードに利用者に向けたメッセージを書いてみたり・・・これでボランティア・スタッフ認知度急上昇!?
10.volrep10活動後は、綺麗に後片付けです。
   
カウンターに『変身セット』を返して、活動は全て終了?
11.volrep11いえいえ、これで終わりではありません。
メーリングリストにその日の活動報告を送ります。
活動後すぐに送ってもよし、家に帰ってから携帯から送ってもよし、都合の良いタイミングで送ります。
そして、活動は全て終了です。

 

メーリングリストの中身

volrepML
メーリングリストには、活動時間、活動場所、質問の有無、活動して気がついたことなどを記入します。スタッフ全体で情報を共有することにより、利用者が多い時間帯や、質問内容、時には、意見交換の場としても利用されています。