Tokyo Woman's Christian University東京女子大学トップへ学部へ学部・大学院へHTML Map
 
 
 
2021
2022/03/25

【3/28】OPAC等利用停止のお知らせ

| by 図書館2
システムメンテナンスのため、以下の通りOPAC等がご利用いただけません。
ご了承くださいますようお願いいたします。

日時:3月28日(月)17:00ー19:30
利用不可のもの:
 東京女子大学OPAC
 図書館内のOPAC用端末、新聞検索用端末、CD-ROMコーナー端末
 
※各種データベース(学外からのリモートアクセス含む)の利用は可能です。
09:11
2022/03/18

聞蔵IIビジュアルのリニューアルについて

| by 図書館 
朝日新聞社の新聞検索データベース「聞蔵IIビジュアル」が
「朝日新聞クロスサーチ」へと生まれ変わります。
変更点はこちら

しばらくは並行利用できますが、いずれは「朝日新聞クロスサーチ」のみとなります。
「朝日新聞クロスサーチ」の正式リリースは4月1日のため、まだご利用いただけない
サービスもございますが、「データベース検索」よりお試しください。

「朝日新聞クロスサーチ」はリモートアクセスができないため
学外からは「聞蔵IIビジュアル」をご利用ください。



17:48
2022/02/15

2022年度前期学習コンシェルジェ募集

| by 図書館2
2022年度前期学習コンシェルジェを募集します。
学部3・4年次及び大学院生の方が対象です。
4月に本学大学院学生になる方の応募も可能です。

詳細はこちらをご覧ください。
皆さんのご応募をお待ちしております。

ポスター
16:18
2022/02/10

CiNii Articlesのサービス終了について

| by 図書館 
2022年4月1日18日(月)10時よりCiNii ArticlesはCiNii Researchに統合し
論文検索はCiNii Researchに一本化されます。
既にCiNii Researchはサービスを開始しておりますのでこちらからお試しください。
詳細はこちらをご覧ください。


16:21
2022/02/07

【2/24~3/2】図書館内蔵書点検の実施について

| by 図書館2
下記の日時に図書館内蔵書点検作業を行います。
作業中は作業音が発生しますが、なるべく作業音をたてないよう配慮いたしますので
ご了承ください。

日時:2月24日(木)~3月2日(水) ※土日を除く
   9時30分~17時

蔵書点検期間中も図書館はご利用いただけます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力お願いいたします。
13:39
2022/01/24

蔵書点検アルバイト募集 

| by 図書館 
定員に達したため、募集は終了いたします。
ご応募ありがとうございました。

下記の通り、蔵書点検アルバイトを募集いたします。
内容を確認し、メールにてご応募ください。

日程・勤務時間:2月24日(木)~3月2日(水)土日除く
        9:30~16:30(お昼休憩 12:30~13:30)
採用人数:各日6~7名
条件等: 学部生 時給1,050円
業務内容:所蔵資料のバーコードの読込
     資料探索
     書架整備 等
その他: 未経験者も応募可能です。
     できるだけ全日程勤務できる方を希望します。
     マスク着用および汚れてもよい動きやすい服装でお願いします。
     体調が悪い場合は勤務できません。
          

下記を記載したE-mailを、次のアドレスへ送信して下さい。

libinfo-pm@office.twcu.ac.jp

                  

 タイトル「蔵書点検アルバイト応募」

 記載内容:学生番号・氏名・勤務可能日・
      学内アルバイト状況(部署・期間・経験等)


新型コロナウイルス感染拡大により、アルバイトが中止になる場合がございます。

あらかじめご了承ください。


定員に達した時点で募集を締め切ります。


ご応募お待ちしております。
14:51
2022/01/21

【1/31~2/7】保存庫の取寄せ一時中止

| by 図書館2
保存庫資料につきまして、1/31(月)13:00~2/7(月)13:00 に申し込まれた場合は、
2/7(月)14:30カウンター着となります。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
14:37
2022/01/18

【1/19】IRDBのシステムメンテナンスについて

| by 図書館2
IRDBのシステムメンテナンスに伴い、下記の通りIRDBが一時的に停止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

◆予定日時
2022年1月19日(水)8:00~9:00

※上記時間中はIRDBをご利用いただけません。
 アクセスされた場合、メンテナンス中である旨の画面が表示されます。

16:54
2022/01/18

2021年度 後期オンライン選書ツアー レビュー公開!

| by 図書館2

「2021年度 後期オンライン選書ツアー」(2021年10月28日~2022年1月17日実施)の参加者により作成された、おすすめ電子ブックのレビューを公開しています!

作成されたレビューは、紹介されている本を思わず手に取りたくなるようなものとなっています。ぜひご覧ください。

 

今回紹介している書籍は「Maruzen ebook Library」から選ばれていますので、自宅にいながらでも読むことができます!
外出しにくい今だからこそ、おすすめの電子ブックを読んで、本の世界を旅してみませんか?

レビューはこちらから↓
レビュー


09:05
2022/01/12

【1/20】Web-VPNメンテナンスについて

| by 図書館 
Web-VPN(EZproxy)について、下記の通りメンテナンスを実施致します。
エラーとなった場合は少し時間をおいて再度アクセスして頂けますようお願いいたします。

◆予定日時
 2022年1月20日(木)4:30〜8:00  左記時間帯の30秒の予定

11:23
2022/01/11

本学学生・教職員の利用について

| by 図書館 
当面の間、図書館の利用ルールは次の通りです。 
今後の状況により、期間や内容を変更する可能性があります。
変更する場合は、当サイトや当館公式Twitterでお知らせします。

1 来館利用 
 対象者 本学学生、本学教職員(本学非常勤講師・委託スタッフを
 含む)
 利用制限等 同時在館者数200名まで
 開館日・時間 開館カレンダー記載の通り
  
【図書館内での注意事項】 
   ● 必ずマスクを着用してください。
   ● 入館時に必ず手の消毒、および検温をお願いします。
      また、自動体温計横で配付している「図書館利用についての注意事項」
         必ずお読みください。
        ●グループ学習は指定された場所をご利用ください。詳細はカウンターにお問い合わせください。
   ● 図書館内で遠隔授業を受けることはできません。
   ● OPAC検索はできる限り各自のスマートフォン等をご利用ください。
    OPAC端末等、館内の共有PCを利用する際は利用前後に手の消毒をお願いいたします。
   ● 閲覧席は利用前に各自で席の消毒をお願いいたします。
    (消毒液が設置されています)
   ● 館内では密とならないようご注意ください。
 
2 来館できない場合の図書貸出・返却 2/15更新
  できるだけ来校時に貸出・返却してください。
  来校できない場合の扱いは下記の通りです。
  必ず 郵送貸出・返却サービスの終了について のお知らせをご確認ください。
 対象利用者 本学学生、本学教職員(非常勤講師・委託スタッフを含む)
 郵送による貸出 ● 学生  送料大学負担(3/16まで)
 ● その他 送料自己負担
 貸出期間延長 延長回数制限なし
 (返却期限内に各自でMy OPACから貸出期間延長手続き
  行ってください)
 郵送による返却
 ● 学生  送料大学負担(3/11(金)着分まで)
 ● その他 送料自己負担
 ● 貸出中の資料に予約が入った場合は、
 郵送での返却をお願いすることがあります
 延滞時のペナルティ  返却日当日は新規貸出不可
     ★郵送で貸出する場合の申請方法 
   【貸出対象】図書館および本館保存庫所蔵の一般図書

   【貸出冊数・貸出期間】    
     学部1~3年次、研究生、聴講生、卒業生: 10冊まで、2週間
     大学院生:  15冊まで、4週間
     *卒業・修了予定者はこちらをご確認ください。

       ●上記の冊数を超えて新規で貸出を希望する場合は、既に貸出中の資料の中からその冊数分返却をお願いします。
       ●できる限りまとめて1度で申し込みをしてください。
     
     *春休み長期貸出(1/24~)はこちらをご確認ください。  


   【申請方法】cisアドレスからのメール申請。

    申請先メールアドレス:libinfo-serv@office.twcu.ac.jp


   【申請時必要事項】

    ●氏名

    ●貸出希望資料情報(登録番号、タイトル、著者、請求記号)

    ●送付先住所(帰省先or現住所)


  郵送で返却する場合の宛先・送付方法
     ● 宛先 〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1 
       東京女子大学図書館 カウンター宛
     ● ビニール袋に本を入れて梱包してください
     ● 送料は大学が負担します(学生のみ)が、
                必ずクロネコヤマトの着払いでお送りください。
       ※その他の手段で送られる場合は、送料の自己負担をお願いします。


3 本学図書館所蔵資料の文献複写 
 対象利用者 本学学生のうち、対面授業等がなく来校予定のない者
 文献複写料金・送料
 大学負担

               【申請方法】My OPACからお申し込みください。

                                    その際、通信欄に必ず以下の2点を入力してください。

                                     ●「本学図書館所蔵の資料の複写である」こと
            
   ● 送付先住所(帰省先or現住所)

     【その他、複写に関して】

                                       ●1回の申し込みにつき5件までとします。

              ● 速達には対応できません。

                                       ● 本学図書館および保存庫所蔵資料に限ります。

              ● 複写箇所を特定して申請してください。
                                             特定できない場合は、下記問い合わせ先へ 事前に問合せてください。


4 他機関からの資料取寄せ(現在、紹介状の発行は中止しております)
  時間がかかる場合がありますので、ご了承の上お申し込みください。
   
  ①文献複写
  【対象】学部学生、大学院生、専任教員
  【申請方法】MyOPACより申請してください。
  【来館できない場合について】
    来館できない場合は、申請時に通信欄に送付先住所をお書きください。
    お書きいただいた住所宛に発送します。(別途転送料がかかります)
      サービスにかかる料金は、同封する振込用紙にてお支払いください。
  
  ②現物貸借
  【対象】来館利用が可能な学部学生、大学院生、専任教員
  【申請方法】MyOPACより申請してください。
  【貸借資料の利用について】
    資料が届き次第メールにてお知らせします。
    自宅転送不可。来館の上、館内でのみ閲覧できます。

以下の利用は図書館カウンターで利用申請をしてください。   

5 グループ閲覧室の利用 
  感染予防のため、定員を平常時の半数とするなど制限付きでの利用となります。
  いずれの部屋も利用中は、空調設備での換気に加えて、ドアと窓も開放してください。
 3階グループ閲覧室1~3 
 ● 図書館ガイダンス・授業専用
 ● パーティションをはずし1~3を合わせて1室としてあります。
 (当面パーティションでの分割は行いません)
 ● 定員制限:20名まで
 1階グループ閲覧室4 利用中止
 1階グループ閲覧室5・6 ● 定員制限:各4名まで

6 プレゼンテーションルームの利用(3/22更新)
  感染予防のため、定員を平常時の半数の10名以下での利用となります。
  利用中は定期的にドアと窓も開放し換気を行ってください。

7 個人ブース
  感染防止のため、半数(4部屋)ずつの利用となります。  

【問い合わせ先】 図書館カウンター:libinfo-serv@office.twcu.ac.jp
11:09
2022/01/09

2022年3月卒業・修了予定者の図書館利用について

| by 図書館2
2022年3月学部卒業予定者・大学院修了予定者の図書館利用については以下の通りとなります。ご確認ください。

11:16
2022/01/09

春休みの長期貸し出しについて

| by 図書館2
1月24日(月)以降に貸出・延長した資料は、春休みの長期貸出の対象となります。
【返却期限日】 4月11日(月)
【貸出冊数】   学部生 : 15冊 、 大学院生 : 20冊

・2022年度在籍予定の方が対象です。
・大学院生は3月15日(火)から、学部1~3年生は3月29日(火)から通常貸出(冊数含む)に戻ります。


11:14
2022/01/07

Gale学生向け文学作品解説シリーズ For Studentsトライアル中

| by 図書館 
Galeの学生向け文学作品解説シリーズ For Studentsの電子ブック(17シリーズ、164タイトル)が2022年3月末までトライアル利用できます。

各巻12~16作品の小説・短編・詩・演劇をとりあげ、各作品について、概要、著者略伝、あらすじ、登場人物、テーマ、文体・スタイル、時代背景、評価の変遷などについてわかりやすく解説するシリーズです。
日本文学についても含まれています。
詳細はこちらをご覧ください。(うまく表示されない場合はブラウザを変えてお試しください)

学内からアクセスする場合はこちらから
学外からアクセスする場合はこちらから

どうぞご利用ください。

09:28
2022/01/06

本日(1月6日)の閉館時間の変更について

| by 図書館2
本日(1月6日)の閉館時間が、大雪のため18:05に変更となりました。

ご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

17:00
2021/12/22

PUPILアンケート実施中!

| by 図書館2
図書館常設企画隊 PUPILの学生さんからのお知らせ


SDGsに関するアンケート実施中!
回答期限:2021年12月30日(木)
回答はこちらからお願いします!


私たちは、図書館学生アシスタントの、「図書館常設企画隊PUPIL」です。

私たちPUPILでは、図書館にてSDGsに関する展示を行おうと考えております。

それに伴い、東京女子大学の学生の皆さんへSDGsに関するアンケートを行い、展示に役立てたいと考えております。

3~5分程度でできるアンケートとなっておりますので、ぜひご協力よろしくお願いいたします。

回答期限は、12月30日(木)までとさせて頂きます。


なお、アンケートの回答は統計的に処理され、個人が特定されることはありません。

また今回の目的以外の利用は致しません。

何卒ご協力お願いいたします。


PUPILのウェブサイトはこちら
12:57
2021/12/21

ProQuest Ebook Centralメンテナンスについて

| by 図書館 
ProQuest Ebook Centralはメンテナンスのため下記に時間利用停止となります。

2022年1月16日(日)12:00 - 15:00(※日本時間 最大3時間)

ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
15:21
2021/12/10

【12/16】Web-VPNメンテナンスについて

| by 図書館 
Web-VPN(EZproxy)について、下記の通りメンテナンスを実施致します。
エラーとなった場合は少し時間をおいて再度アクセスして頂けますようお願いいたします。

◆予定日時
 2021年12月16日(木)6:30〜10:00  左記時間帯中の30秒の予定

15:46
2021/12/07

グループ学習での利用について

| by 図書館2
12月7日(火)より、リフレッシュルームをグループ学習のスペースとして開放します。
※通常時とは異なり飲食は厳禁です。

● 
2人~4人のグループ学習(会話可)に利用できます。
● 閲覧席は利用前に各自で席の消毒をお願いいたします。
●椅子は移動しないでください。
● 館内では密とならないようご注意ください。

13:15
2021/11/19

卒業生の来館利用について【2022/1/7更新】

| by 図書館 
新型コロナウィルス感染拡大によりキャンパスの入構制限が実施されるため、2022/1/11(火)より卒業生の図書館利用を停止します。何卒ご了承ください。
利用再開時には当サイトや当館公式Twitterでお知らせします。

2021/11/19(金)より卒業生の図書館利用を再開しました。
 ● 本学学生の利用を優先する場合がございますのでご了承ください。
 ● 閲覧席利用のみの場合はご遠慮いただいております。
 来館利用時の注意事項をご確認ください。

 【卒業生の入館申請方法】電子メールもしくは電話
      ● 申請期限: 利用希望日の1日前の開館日
● 申請先メールアドレス:  libinfo-serv@office.twcu.ac.jp
       電話番号: 03-5382-6784(カウンター直通)
● 記載事項: 氏名、卒業年・学科専攻、利用希望日、利用目的
● 新規図書館利用登録または年度更新に必要な書類はこちらをご確認ください。
 【キャンパスへの入構手続き】
   入構時に門衛所での手続き(氏名等と「図書館利用の予約済み」である旨の記入)が必要です。
   また、感染拡大防止のため、図書館以外のご利用はお控えください。

10:23
2021/11/19

本学学生・教職員の利用について

| by 図書館 
11/19(金)より本学学生・教職員の図書館利用はほぼ通常利用となりました。
下記以外についてはこちらをご確認ください。

1   4年生の貸出冊数
  12月15日(水)までは15冊まで
  12月16日(木)以降は10冊まで

2 来校できない場合の図書貸出・返却 ※11/19更新  
 対象利用者 ● 学務課に遠隔授業申請し許可を得ている学生
 ● 本学教職員(非常勤講師を含む)
 郵送による貸出 ● 学生  送料大学負担
 ● 教職員 送料自己負担
 貸出期間延長 延長回数制限なし
 (返却期限内に各自でMy OPACから貸出期間延長手続き
  行ってください)
 郵送による返却
  送料自己負担
     郵送で貸出する場合の申請方法
   【貸出対象】図書館および本館保存庫所蔵の一般図書
   【貸出冊数・貸出期間】来館時の貸出と同様    
     できる限りまとめて1度で申し込みをしてください。

   【申請方法】cisアドレスからのメール申請。

     申請先メールアドレス:libinfo-serv@office.twcu.ac.jp

   【申請時必要事項】

     ●氏名

     ●貸出希望資料情報(登録番号、タイトル、著者、請求記号)

     ●送付先住所(帰省先or現住所)


  郵送で返却する場合の宛先と送料
      ● 宛先 〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1 
       東京女子大学図書館 カウンター宛
      ● ビニール袋に本を入れて梱包してください
      ● 11/20以降の貸出資料から返却送料は自己負担となります。
       また
11/19までに貸し出した資料でも、12/18(土)以降の到着分は、
       返却送料は自己負担となりますのでご注意ください。                 
       (11/19までに貸し出した資料は、12/17(金)到着分までは
        
クロネコヤマトの着払いでお送りいただければ、
        送料を大学で負担します。)

3 来館できない場合の本学所蔵資料の文献複写  ※11/19更新
 対象利用者 学務課に遠隔授業申請し許可を得ている学生
 文献複写料金・送料
 自己負担

               【申請方法】My OPACからお申し込みください。

                                    その際、通信欄に必ず以下の2点を入力してください。

                                     ●「本学図書館所蔵の資料の複写である」こと
             
● 送付先住所(帰省先or現住所)

    【その他、複写に関して】

                                       ●1回の申し込みにつき5件までとします。

              ● 速達には対応できません。

                                       ● 本学図書館および保存庫所蔵資料に限ります。

              ● 複写箇所を特定して申請してください。
                                             特定できない場合は、下記問い合わせ先事前に問合せてください。


4 グループ閲覧室の利用  
  感染予防のため、定員を減らすなど制限付きでの利用となります。
  いずれの部屋も利用中は、空調設備での換気に加えて、
  ドアと窓も開放してください。
 3階グループ閲覧室1~3 
 ● 図書館ガイダンス・授業専用
 ● パーティションをはずし1~3を合わせて1室としてあります。
 (当面パーティションでの分割は行いません)
 ● 定員制限:20名まで
 1階グループ閲覧室4 利用中止
 1階グループ閲覧室5・6  ● 定員制限:各4名まで ※11/19更新

5 問い合わせ先
   東京女子大学図書館カウンター
     TEL 03-5382-6281
     メールアドレス libinfo-serv@office.twcu.ac.jp           
                 

09:49
2021/11/19

来館利用時の注意事項

| by 図書館 
【図書館内での注意事項】 11/16更新
   ● 必ずマスクを着用してください。
   ● 入館時に必ず手の消毒、および検温をお願いします。
      また、自動体温計横で配付している「図書館利用についての注意事項」
         必ずお読みください。
        ●グループ学習は指定された場所をご利用ください。詳細はカウンターにお問い合わせください。
   ● 図書館内で遠隔授業を受けることはできません。
   ● OPAC検索はできる限り各自のスマートフォン等をご利用ください。
    OPAC端末等、館内の共有PCを利用する際は利用前後に手の消毒をお願いいたします。
   ● 閲覧席は利用前に各自で席の消毒をお願いいたします。
    (消毒液が設置されています)
   ● 館内では密とならないようご注意ください。
09:37
2021/11/17

【11/24夜】東京女子大学図書館ウェブサイトの利用一時停止

| by 図書館2
当ウェブサイトは、メンテナンスのため下記の日時に利用できなくなります。
ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。

サービス停止日時: 2021年11月24日(水) 22時00分~数時間程度

 ※なお本学OPACは、OPACのURLに直接アクセスすることで利用できます。

14:47
2021/11/11

【11/27】ジャパンナレッジ全サービス一時停止のお知らせ

| by 図書館2
ジャパンナレッジの全サービスが、システムメンテナンスのため下記日程で一時停止となります。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

◆サービス停止日時
 2021年11月27日(土) 〔日本時間〕9:00~13:00(予定)
  ※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
   あらかじめ、ご了承ください。

◆サービス停止内容
 ジャパンナレッジサービス全般
 (ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
 上記サイトの全サービスが停止いたします。


09:38
2021/11/11

【11/18】VPN(EZproxy)システムメンテナンスのお知らせ

| by 図書館2
VPN(EZproxy)について、下記の通りメンテナンスを実施致します。
エラーとなった場合は少し時間をおいて再度アクセスして頂けますようお願い申し上げます。

◆予定日時
 2021年11月18日(木)4:30〜8:00 3時間30分程度
 上記時間帯中の30秒


09:38
2021/11/10

「方言甲子園2021」高校生ご当地アピールショート動画コンテスト授賞式

| by 図書館2
10月14日(木)、オンラインで授賞式を開催しました。

授賞式画像
上段左から)遠藤さくらさん、山崎陽菜さん、篠崎晃一館長
(下段)前田悠里さん

総評 図書館長 篠崎晃一 日本文学専攻教授、専門 社会言語学・方言学

皆さんそれぞれ地元の魅力を方言で伝えてくださり、どうもありがとうございました。視聴した方のコメントで、動画を見て実際に行ってみたくなったという感想がありましたが、それに尽きると思います。そういう感想を言わせたところが皆さんの成果ではないかと思っています。

方言というのは話し言葉です。ですから、どういう風土で、どういう人が、どんな話し方をしてるかを肌で感じることがとても大事で、ただ文字で見ていてもその実感は湧いてきません。それを特に若い人たちが、地元の方言で地元の魅力をアピールするということは、非常に強い方言の力というものがそこにみなぎっているのではないかなというふうに思います。

僕も富山のスターバックスは行ったことがあり、とても感動しました。山口は「ちょるる」というマスコットキャラクターがいます。そのようなものを観光パンフレットなどで見たことがあっても、動画の中で実際に高校生が「~しちょる」というように使ってくれると、盛り上がってくるわけです。このような方言の力というものを、特に若い人たちが発揮して、ぜひその地域の魅力をどんどんアピールしていってもらえるとありがたいと思います。

これからも皆さん方言を大事にしながら、方言を使って地元の魅力を全国に発信していってもらえればと思います。



受賞者コメント
わっぜよかで賞(視聴者投票獲得ポイント1位)
    ニックネーム  はるさく(遠藤さくらさん・山崎陽菜さん)
 作品富山にいかんまいけ!!

(遠藤さん)まず、わっぜよかで賞を受賞できてとても嬉しいです。動画を作るにあたって富山県の魅力を再発見することができて、富山をもっと好きになりました。
(山崎さん)この動画を通して、多くの人に富山県の魅力を知っていただけたなら幸いだと思っています。

 Q&A
Q.作品を作ってみての感想は?
A.(山崎)富山の魅力を再発見できた。
A.(遠藤)富山をもっと好きになったし、とても楽しかった。いい思い出になった。
Q.1番好きな方言は?
A.(山崎)やこい
A.(遠藤)~じゃないが?
Q.地元(紹介した地域)のおすすめの場所は?
A.(山崎)冠水公園のスタバ
A.(遠藤)動画ではあまり詳しく紹介出来なかったが、市役所の展望台。夕日と立山連峰がとても綺麗に見える。
Q.アイディアの出発点は?
A.(山崎)編集を工夫したものを作りたいと思った。
A.(遠藤)会話風にしたいなと思った。


たんげみらえだで賞(視聴回数1位)
 ニックネーム   ひよりんご(前田悠里さん)
 作品黒版アートの世界へおいでませ
この度は賞をいただきありがとうございました。自分の住んでいる県以外の言葉を話すことも新鮮で、とても楽しい機会を作ってくださったと感謝しています。
 Q&A
Q.作品を作ってみての感想は?
A.家族と旅行で行った思い出の山口県の方言を知ることができて楽しかったです。初めて山口弁で話したので語尾の言い方など難しくて何度も練習しました。山口県のことがもっと好きになりました。
Q.1番好きな方言は?
A.ぶち幸せ
Q.地元(紹介した地域)のおすすめの場所は?
A.錦帯橋です。ネジを一個も使ってない橋で木で作られました。年中景色も綺麗です。そしてライトアップもおすすめです。
Q.アイディアの出発点は?
A.黒板に絵を書くのが好きなので黒板を使いました。そして山口県の思い出の場所を方言で表したいと思いました。

視聴した方の感想から
  • 月日を数えると、そんなに会ってなかったっけ?と感じるくらい毎日SNSで会話が出来ちゃう時代に、会わないと感じる事が出来ない方言のイントネーションを聞いてホッコリしました!ほんと皆に「会いたて会いたてならんちゃ!
  • いろいろな方言を知れて楽しいです。
  • 伸びやかないい声ですね!
  • コロナが収束したら行ってみたくなりました。
  • No.10は実際に富山の名所を巡ったり、生きた方言を聞くことができて良かったです。
  • 修学旅行に行けんで、その思いを動画にした意図がすごく切ない気持ちにもなりました。


受賞作発表視聴   全応募作ボタン   

応募してくださった皆さま、視聴・投票してくださった皆さま、ありがとうございました
そして、受賞者の皆さま、改めておめでとうございます
次回も多くの方の参加をお待ちしています

12:59
2021/11/08

【11/16(火)夜】東京女子大学図書館ウェブサイトの利用一時停止

| by 図書館2
当ウェブサイトは、メンテナンスのため下記の日時に利用できなくなります。
ご不便をおかけしますが何卒ご了承ください。

サービス停止日時: 2021年11月16日(火) 22時00分~数時間程度

 ※なお本学OPACは、OPACのURLに直接アクセスすることで利用できます。

10:02
2021/11/01

「図書館総合展」をのぞいてみよう!

| by 図書館2
図書館界最大のイベント
図書館総合展」をのぞいてみませんか?
図書館に興味・関心がある人はもちろん、
「図書館にはあまり興味がないけれど、イベントってなんだか面白そう!」
という人もぜひお越しください!

【常設イベント】    
「図書館総合展」をのぞいてみよう!
日時:11月8日(月)~19日(金)
    9:00~17:00(下記体験イベント開催時を除く)
   入退室自由・随時視聴可
会場:プレゼンテーションルーム
内容:
図書館総合展で行われる「Bib-1グランプリ2021」(主催:ビブリオバトル普及委員会)の様子を上映します。上記の期間中はずっと上映をしていますので、お時間のあるときにふらっとのぞきに来てください!
Bib-1グランプリについての詳細はこちらをご覧ください。

【体験イベント①】
「LibraryNAVIを作ってみよう」(主催:Jcross)
日時:11月9日(火)/22(月)    各日15:00~16:30 
会場:プレゼンテーションルーム
内容:
LibraryNAVI(ライブラリー・ナビ)とは、手のひらサイズの情報ナビゲーションツールです。じゃばら折りの立体感が見る人の関心をひく、汎用性の高い広報ツールです。事前申し込み不要、文房具等の準備物はこちらでご用意します。
本イベントの詳細はこちらをご覧ください。

【体験イベント②】
「ポスターセッションを見てみよう」
日時:11月15日(月)~19日(金)  各日12:45~13:05
会場:プレゼンテーションルーム
内容:
他大学の図書館・学生が展示しているポスターセッションを見ながら、図書館員がゆるゆると解説をしたり、参加者の方とのんびりお話をする会です。「うちでもこれをやってほしい」「私もこれをやってみたい!」というものがあれば、その場で提案も受け付けます。
展示の中には、司書教諭・学校司書の方が出展しているものもあります。教職課程を履修している学生さんは一見の価値ありかも!?

ポスター



09:53
2021/10/28

2021年度後期 オンライン選書ツアー 参加者募集!

| by 図書館2



図書館で購入する本を学生の皆さんに選んでいただく企画です。
コロナがまだ終息していないため、
例年2回新宿の紀伊國屋書店本店の店頭で実施している「学生選書ツアー」に代えて、
EBSCO社の電子ブックデータベース”eBook Collection”を利用して
「オンライン選書ツアー」の形で行います。
昨年度も好評だったこの企画。
”eBook Collection”の和書13,000冊を含む膨大な図書の中から
あなたが選んだ本(今回は電子ブック)を東京女子大学図書館の蔵書に加えてみませんか?

日      時:  ①選書期限      2021年12月15日(水)
                 2021年12月31日(金)延長しました!
      ※12月24日(金)以降にお送りいただいた場合、
       返信は1月5日(水)以降となります。
           ②レビュー提出期限  2022年1月17日(月)
募集人数: 10名(選書提出順、定員になり次第締切)
参加資格:  本学在学生(学部生、大学院生)
選書冊数: ひとり5冊まで
選書リスト提出先: 東京女子大学図書館 libinfo-pm@office.twcu.ac.jp
                  メールタイトル 「2021年度後期オンライン選書ツアー」
          本文記載事項       学生番号、氏名、
                選書リスト(タイトル、著者、出版社、出版年)
参加賞:   選書しレビューを提出してくださった方に図書カード1,000円分を進呈
実施方法:
  ① 当ウェブサイト内「テーマ別データベース検索」のページの中から
    「eBook Collection(EBSCO host)」を選択
      ※「資料タイプ=電子ブック」で絞り込むと見つけやすい
      ※自宅や学外からアクセスする場合は、データベース名の下にある
       「学外からはこちら」からVPN接続のログイン操作を行ってください
      ※本学で未購入のタイトルも2021年12月31日まで全文試読できます
  ② 図書館で購入してほしい本を選ぶ
      ※東京女子大学図書館の「収書方針」から大きく外れている場合は、
       選書していただいても購入しないことがあります
  ③ 選んだ本がすでに本学で購入済みでないか、OPACで確認
  ④ 本学で未購入の本(上限5冊)の選書リスト(タイトル、著者、出版社、
    出版年)を上記宛先へ、メールで提出
  ⑤ 図書館で確認の上、新規購入
      ※購入した本は2022年1月1日以降も読むことができます
  ⑥ 購入した本(自分が選書した本)の中からどれか1冊を読んで、
    レビューを作成し提出してください
      ※書評、ポップ、動画などお好きな形式でOK
      ※2冊以上でもOK
      ※【参考】2021年度前期のレビュー同後期のレビュー
  ⑦ 当ウェブサイト上および図書館1階プレゼンテーションルームでの
    レビュー公開
  ⑧ 参加賞進呈

皆さんのご参加をお待ちしています。
 

11:18
2021/10/26

Mendeley(メンデレー)オンライン講習

| by 図書館2
無料で使えるelsevier(エルゼビア)の文献管理システムです。興味のある方はご参加ください。

- Mendeleyのご紹介 ~文献情報の収集、整理、活用について~
日時:2021年11月11日 (木) 15:00 ~ 16:00 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :
1. Mendeley の概略
2. 文献情報の収集(Mendeley web importer )
3. 文献情報の整理 (Mendeley desktop版、web版)
4. 文献情報の活用(Mendeley cite)
講師:瀧本まゆみ 氏(弊社 認定講師)

Mendeleyのインストール方法、基本操作に関しまして、動画(2021年9月開催、Mendeley 講習会-セットアップ編-)をご視聴ください。

[事前登録用リンク: Mendeleyのご紹介 ~文献情報の収集、整理、活用について~]

12:43
2021/10/18

【重要】学内からのOPACに登録された電子ブックの利用について

| by 図書館2
ご迷惑をおかけしていましたが、2021年10月19日に不具合は解消いたしました。

OPACに登録された電子ブックの利用につきまして、現在システムの不具合により学内からアクセスした際にもパスワードが求められる状態となっております。

つきましては、学内から利用する際にも学内統一パスワードでログインの上、ご利用くださいますようお願いいたします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

12:22
2021/09/30

「方言甲子園2021」高校生ご当地アピールショート動画コンテスト結果発表

| by 図書館2
受賞者のコメント、授賞式の様子はコチラ

たくさんのご応募、視聴・投票をありがとうございました!
全国の高校生から寄せられた個性豊かな力作の中から、みなさんの視聴と投票の結果、「わっぜよかで賞」と「たんげみらえたで賞」が決定しました
受賞者の皆さん、おめでとうございます!

なお、今回の応募作品はどれも甲乙つけがたく素晴らしい出来であったため、先にお送りした参加賞に加え、応募してくださった方全員に篠崎図書館長の著作『誤解されやすい方言小辞典 : 東京のきつねが大阪でたぬきにばける』を進呈いたします!(到着まで今しばらくお待ちください)。これから先も、方言への理解を深め、方言を愛する気持ちを大切にしていってくだされば嬉しいです


わっぜよかで賞(とてもすばらしいで賞)
  閲覧した方の投票ポイントが一番多かった作品
  副賞 図書カード10,000円分

No.10  富山にいかんまいけ!!
    ニックネーム:はるさく
    出身:富山県富山市出身 紹介した地域・方言:富山県・富山弁
    その地域・方言を選んだ理由:富山弁を日常的に使っているから



たんげみらえだで賞(たくさん視聴されたで賞)

  視聴回数が一番多かった作品
  副賞 図書カード5,000円分

No.2 黒版アートの世界へおいでませ
   ニックネーム:ひよりんご
   出身:奈良県出身 紹介した地域・方言:山口県・山口弁
   その地域・方言を選んだ理由:大切な思い出の場所


全作品視聴←その他の応募作品の視聴はこちらをクリック!


視聴した方の感想から
  • 月日を数えると、そんなに会ってなかったっけ?と感じるくらい毎日SNSで会話が出来ちゃう時代に、会わないと感じる事が出来ない方言のイントネーションを聞いてホッコリしました!ほんと皆に「会いたて会いたてならんちゃ!
  • いろいろな方言を知れて楽しいです。
  • 伸びやかないい声ですね!
  • コロナが収束したら行ってみたくなりました。
  • No.10は実際に富山の名所を巡ったり、生きた方言を聞くことができて良かったです。
  • 修学旅行に行けんで、その思いを動画にした意図がすごく切ない気持ちにもなりました。
応募作品別講評

【エントリーNo.1】茨城の方言

 茨城の方言が、標準語との対比や例文でわかりやすく紹介されているところが良いです。動画の再生スピードが文字を読むスピードとマッチしていて、視聴者のことをよく考えて作られた作品だと感じました。

 

【エントリーNo.2】黒版アートの世界へおいでませ

 黒板アートを使うという高校生ならではの発想と、可愛らしい黒板アートをタブレットに映して進行する凝った作りで視聴者を楽しませてくれます。動画全編にわたって話されている山口弁からは山口への愛が感じられ、視聴すると優しい気持ちになれる作品です。

 

【エントリーNo.3】思いが募ると方言になる

 複数の方言を登場させるという、独自の発想で作品を構成しているところが素晴らしいです。コロナ禍の今、ふるさとの大切な人に会いたくなる作品です。人と人とのつながりの素晴らしさ、大切さを再確認させてくれるところがこの作品の魅力です。

 

【エントリーNo.4】おらのふるさと

 人気YouTuberの動画のような作品で、最後まで楽しく見ることができる点がとても良いです。八森の素敵なところがきれいな映像と聞き取りやすい声で説明されていて、「八森に行ってみたい!」という気持ちにさせてくれます。

 

【エントリーNo.5】鮎は岐阜で愛されとるんやお!

 岐阜の魅力の一つ「鮎」について、とても優しい語り口で語られており、視聴者の心にすっと入ってくる作りになっているところが評価ポイントです。現地ののどかな空気の中で、美味しそうな鮎料理を食べたくなりました。

 

【エントリーNo.6】ほな、神戸で待ってますわぁ!

 SE(サウンドエフェクト)やイラストが効果的に使われている点がとても良いです。この編集によって、お父さまの関西弁の魅力がより引き出されていると感じました。最初から最後まで方言が使われているところも魅力的です。

 

【エントリーNo.7】青森県の自然

 学校の教材にも使用できそうなほど、しっかりとした構成と聞き取りやすい声で青森の魅力が紹介されているところがとても良いです。自分の出身県ではない地方・方言に興味を持ち、一つの動画作品を作り上げられていることにも感動しました。

 

【エントリーNo.8】方言クエスト

 視聴者の目を引く、インパクトのある作りになっている点が素晴らしいです。構成に独創性が感じられ、楽しみながら神奈川弁について学べるところがとても良いです。ぜひシリーズ化していただき、神奈川弁以外のバージョンも見てみたいと思わせてくれる作品です。

 

【エントリーNo.9】沖縄と方言

 冒頭に沖縄方言で出される問題があることで、視聴者の興味をグッと引きつける構成になっているところに作者の工夫が感じられ、素晴らしいです。全編にわたる優しい声での説明と効果的な写真の使い方がこの作品の魅力だと思います。

 

【エントリーNo.10】富山にいかんまいけ!!

 お2人が方言を使いながら楽しそうに富山の魅力を紹介しているところがとても魅力的です。見ているこちらまで楽しくなり、富山に行ってみたいと思わせてくれます。後半部分の富山弁の紹介があることで、より理解が深まります。

 

【エントリーNo.11】みけそうな夢- Music prod by kosei

 実際に使われている自治体のPR動画だと言われたら、疑うことなく信じてしまうほど完成度の高い作品です。映像と方言がぴたりとマッチし、とても暖かみのある作品だと感じました。視聴者の心に寄り添ってくれ、包み込むような優しさを感じられる点が魅力です。

 

【エントリーNo.12】いってみたかった

 コロナ禍の今、実際に旅行には行けないけれど、その思いを作品に落とし込んで一つの作品に仕上げようという発想が素敵です。全体を通して声が聞き取りやすかったのも素晴らしいです。各地の魅力を丁寧に紹介しているところが良いと思いました。



13:35
2021/09/29

レファコレ(日本文学)トライアル【~11/30】

| by 図書館2
日外アソシエーツの参考図書シリーズをひとまとめにして横断検索できるデータベースが11月30日までトライアル利用できます。ご利用はこちらから

【トライアル内容】
 
・現代日本文学全集綜覧
 ・アンソロジー内容総覧 小説(日本)
 ・短編小説作品名目録
 ・日本文学研究文献要覧 / 古典・現代
 ・古典芸能作品集 内容総覧
 ・日本古典文学全集・内容綜覧

ぜひご活用ください。

13:42
2021/09/21

「Library in Hand」【更新】プレゼントクイズの解答解説をアップしました!

| by 図書館2
「Library in Hand」第1弾
あなたのにぎるスマートフォンが、あっという間に図書館に早変わり!
QRコードからお気に入りの書籍に出会いましょう。

① リフレッシュルームのQRコードでクイズに挑戦!
 第1弾終了!クイズの解答と解説をアップしました!
〇クイズの解答と解説はこちらをご覧ください。
今回のクイズは
Maruzen ebook Library」から選んでいます。
使い方はこちらをご覧ください。

本を読み終えたら(読んでなくても?!)、クイズに挑戦してみましょう!
5問以上正解した方にはプレゼントを差し上げます。 
実施期間は本日~10月29日(金)まで!
〇クイズはこちらをご覧ください。
〇回答はこちらからお願いします。
5問以上正解した方には10月29日(金)以降に、引き換え方法のメールをお送りいたします。
※プレゼントクイズは終了しました。ご応募ありがとうございました!


② 図書館内のQRコードにアクセス!  引き続き実施中!
「学内Wi-Fi (Docodemo-Net)に接続」し、館内に散りばめられたQRコードを読み込んでみましょう!きっと新たな本との出会いがあるはずです。
日頃から電子ブックに親しんでいる人はもちろん、今まで電子ブックを読んでこなかった人も、運試しがてら(?)QRコードを読み込んでみてください!

電子ブックアクセス方法
⑴学内からアクセス
「学内Wi-Fi (Docodemo-Net)に接続」し、図書館WEBページ内「データベース検索」より「Maruzen ebook Library」「Gale eBooks」「eBook Collection(EBSCOhost)」などの電子ブックのデータベースを選択してください!

⑵自宅からアクセス/学内から上記以外の方法でアクセス
図書館WEBページ内「自宅からアクセスWEV-VPN」より「WEB-VPNへ接続」し、「Maruzen ebook Library」Gale eBooks」「eBook Collection(EBSCOhost)」などの電子ブックのデータベースへログインしてください!

10:19
2021/09/20

EBSCOhostトライアル【~12/31】

| by 図書館 
和図書13,000冊を含むEBSCO社のデータベースが12月31日までトライアル利用できます。ここからアクセスしてください。
*1 アクセス時に以下の画面が表示された場合は、丸印内の ”login again"をクリックしてください。

【トライアル内容】
eBook Academic Collection

幅広い学術テーマを取り扱う総合的な電子書籍タイトルが数多く収録されている。


Academic Search Ultimate 

著名な二次情報データベースに索引収録された多数の学術誌を含む、比類のない査読済み学術誌の全文のコレクションを提供する。学術誌、雑誌、定期刊行物、レポート、本とビデオの組み合わせは天文学、人類学、医学、工学、健康、法律および文学から数学、薬理学、女性学、動物学等あらゆる分野。


Business Source Ultimate 

ビジネス世界の展開や変化についての査読済みの学術誌全文やその他の歴史的な情報や現在の動向について豊富なリソースを提供。


Regional Business News 

地域のビジネス関連出版物を全文にて収録した総合的なデータベース。出版物は米国国内の大都市圏と地方都市をすべてカバーしており、収録数は 80 点以上。


EconLit with Full Text

American Economic Association の学術誌 を含む約 600 の学術誌の全文が収録。


Sociology Source Ultimate 

人間の行動と交流の面を研究に必須の資料。トピックの範囲は性同一性から、結婚や家族、人口統計学、政治社会学、宗教および社会文化人類学に及ぶ。


Applied Science & Technology Source Ultimate 

人工知能、応用数学、プラスチック、水耕法、コンピュータ サイエンス、化学工学、エネルギー資源やロボティクス、新しいテクノロジーがビジネスや社会に及ぼす影響など、幅広いトピックをカバーしており、STEM プログラムに不可欠な包括的なデータベース。


Art & Architecture Source 

ファイン アート、装飾美術、商業美術から、建築や建築設計のあらゆる分野に至るまで、幅広い関連テーマが収録。


Education Source 

幼児期から高等教育まであらゆるレベルの教育を取り扱っており、多言語教育、健康教育、検査といった教育専門分野も含む。


Music Index with Full Text 

1970 年から現在までの音楽の定期刊行物と書評 • 訃報 • ニュース誌• 音楽、音楽家、音楽業界に関するニュースと記事の総合ガイド。


SPORTDiscus with Full Text 

スポーツ学&スポーツ医療分野の決定版・全文データベース。


Humanities Source Ultimate 

文学、学術、創造的思考を扱った重要なコンテンツを提供。



17:24
2021/09/09

【重要】JSTOR,EBSCO hostの学外からの利用について

| by 図書館2
※長らくご迷惑をおかけしていましたが、2021年10月13日に不具合は全て解消しました。

以下のデータベースにつきまして、システムの不具合により現在学外からのアクセスができない状態となっております。
・EBSCO host 
 (Academic Search Premier, PsycINFO, PsycARTICLESなど)
・JSTOR
学内からのアクセスは可能ですので、図書館等のPCからご利用ください。

本学学生のうち、対面授業等がなく来校の予定のない方で、
英語論文を探すデータベースを利用したい場合は、以下の手順で申請をしてください。

<EBSCO hostで探す場合>
EBSCO hostを利用したい旨を記載したメールを
図書館カウンター宛<libinfo-serv@office.twcu.ac.jp>にお送りください。

<JSTORで探す場合>
1.以下URLより読みたい英語論文を特定する
  JSTOR https://www.jstor.org/

2.MyOPAC から文献複写をお申込みください。
       その際、通信欄に必ず以下の2点を入力してください。
  ・JSTOR(またはGoogle Scholar)で検索した英語論文であること
  ・送付先住所(帰省先 or 現住所)
 【留意事項】
  ・1回の申し込みにつき5件までとします。
  ・速達には対応できません。

2の申し込み後、図書館が申込内容について確認をします。
複写希望の論文がEBSCO-host 及び JSTOR等本学が契約するデータベースで全文閲覧可能な場合は、送付先住所に複写物をお送りします。
また全文閲覧可能な論文でない場合は、他大学からの取り寄せが必要となり、有料となりますので、有料でも希望するかどうか確認のメールをお送りします。

ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

【問い合わせ先】図書館カウンター:libinfo-serv@office.twcu.ac.jp
15:45
2021/09/06

【9/25】ジャパンナレッジ全サービス一時停止のお知らせ

| by 図書館2
ジャパンナレッジの全サービスが、定期システムメンテナンスのため下記日程で一時停止となります。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

◆サービス停止日時
 2021年9月25日(土)9時00分~13時00分(予定)
  ※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
   あらかじめ、ご了承ください。

◆サービス停止内容
 ジャパンナレッジサービス全般
 (ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)
 上記サイトの全サービスが停止いたします。

11:05
2021/09/02

Mendeley(メンデレー)オンライン講習

| by 図書館2
無料で使えるelsevier(エルゼビア)の文献管理システムです。興味のある方はご参加ください。

- 初めてのMendeley ~Mendeleyセットアップ編~
日時:2021年9月17日 (金) 15:00 ~ 15:40 (Q&Aを含む)
取り上げる項目 :
1. Mendeley とは?
2. Mendeleyアカウント作成から、Mendeley reference manager/Desktop、Mendeley Web、Mendeley Citeのセットアップをステップごとに解説。
(アカウントの設定とセットアップ完了を目的としています。)

(注意事項)
1.Mendeleyの対応ブラウザ / OS等は以下の通りです。事前にご確認の上、お申込ください。
https://service.elsevier.com/app/answers/detail/a_id/18117/supporthub/mendeley/kw/supported+version/p/16075/
2.各自のパソコンの設定により、インストールを行う際に、OS(Microsoft)のIDを求められる場合などがあるため、ご自身が使用されるPCで必要となるIDなどについてはあらかじめご確認の上、当日お手元にご用意ください。事前に拡張機能のインストールを試される方は、以下のURLをご参照ください。
講師:瀧本まゆみ 氏(弊社 認定講師)

[事前登録用リンク: 初めてのMendeley ~Mendeleyセットアップ編~]


15:40
2021/07/30

【8/5・8/19】館内設置PCおよび地階電動書架の利用停止のお知らせ

| by 図書館2
夏期休館に伴うメンテナンスのため、下記の時間は利用停止となります。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

停止日時
  2021年8月 5日(木)16:30~17:00
     8月19日(木)9:00~10:00(予定)

停止対象
 ◆館内設置PC(メディアスペース、コミュニケーション・オープンスペース)
 ◆地階電動書架
13:29
2021/07/29

【重要 8/12~8/16】OPACおよび学外からのWEB-VPN接続の利用停止のお知らせ

| by 図書館2

本学の法定停電および基幹ネットワーク停止にともない、以下の通り一部のネットワークサービスを停止します。
大変ご不便をおかけしますが、ご了承ください。

 
◆当館 OPACの利用停止
 8月12日(木)14:00~8月16日(月)14:00(予定)
   *東京女子大学図書館ウェブサイトはご覧いただけます。
 
 
◆学外からのWEB-VPN接続でのデータベース利用停止
 8月13日(金)10:00~8月16日(月)11:00(予定)
   *WEB-VPN接続を必要としない「Free Access」のデータベースは
    ご利用いただけます。




16:26
2021/07/21

2021年度後期学生アシスタント募集 ※9/3更新

| by 図書館2
図書館で一緒に働いてくださる学生アシスタントを
募集します。
興味のある方はまず、下記の資料をダウンロードした上で、       
学生アシスタント説明会の動画をご覧ください。
 説明会動画こちら
    (注)動画中の「全体ミーティング」と
       「業務別ミーティング」について、
       後期の日程は、各業務別募集要項ページをご覧ください。
 

 募集要項
  ● 学習コンシェルジェ募集要項         応募〆切 8月23日(月)
              (2次募集)応募〆切 9月30日(水) 
  ● システム・サポーター募集要項   応募〆切 7月29日(木)朝9:00
              (2次募集) 応募〆切 9月21日(火)朝9:00 募集終了
                      ※ただし定員に達し次第終了
                        
  ● サポーター募集要項        応募〆切 7月29日(木)朝9:00 募集終了
  ● ボランティア・スタッフ募集要項  随時募集中
  ● 図書館常設企画隊 PUPIL(ピューピル) 随時募集中

ボランティア・スタッフとPUPILは、他の業務との兼務もOK。
みなさんのご応募をお待ちしています。

16:27
2021/07/21

ProQuestメンテナンスによる一時利用停止

| by 図書館 
ProQuest Ebook Centralはメンテナンスのため下記に時間利用停止となります。

2021年7月25日(日)11:00 - 21:00 (※日本時間 10時間の予定) 

ご不便をおかけいたしますが、ご了承ください。
09:11
2021/07/19

2021年度夏期蔵書点検 アルバイト募集

| by 図書館2
募集人数に達したため受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。次回は春休みに募集予定です。(7/21)


蔵書点検アルバイトを募集します。
下記の内容をご確認の上、メールでご応募ください。

日程・勤務時間:8月25日(水)・26日(木)・27日(金)
        ・30日(月)・31日(火)
        9:30~16:30(お昼休憩 12:00~13:00) 実働6時間
場 所: 図書館内
採用人数:各日8名 (できるだけ全日程勤務できる方を希望)
給与等: 学部生 時給1,020円 (交通費支給なし)
業務内容:所蔵資料のバーコードの読込
     資料探索
     書架整備 等
その他: 未経験者も応募可能です。
     マスク着用および汚れてもよい動きやすい服装でお願いします。
     体調が悪い場合は勤務できません。
     今後の新型コロナウィルスの感染拡大状況により、
     やむを得ず日程等を変更することがあります。
     (変更する際には、採用者とご相談します。)
          

下記を記載したE-mailを、次のアドレスへ送信して下さい。

libinfo-pm@office.twcu.ac.jp

                  

 タイトル「蔵書点検アルバイト応募」

 記載内容:学生番号・氏名・勤務可能日・
      学内アルバイト状況(部署・期間・経験等)


定員に達した時点で募集を締め切ります。


ご応募お待ちしています。



10:46
2021/07/14

Gale Academic OneFile講習会

| by 図書館 
8月末までトライアル利用中のGale Academic OneFileを使った講習会
「データベースで時事英語を学ぶ(学生向け)」が開催されます。
データベースを熟知する出版社自身が行う講習会ですのでぜひご参加ください。

内 容:アグリゲーター系ジャーナルデータベースGale Academic OneFileの
              ウェビナー形式によるオンライン利用講習会
日 時:7月21日(水)午後3時から45分間
内 容:「データベースで時事英語を学ぶ」をテーマに、学生対象に、易しく英語を
              学べるツールとしてのデータベースの使い方を、実際の画面を見ながら
              解説します。

*事前登録制。登録は下記のリンクより。当日の都合がつかない場合も、
登録しておけば終了後に録画ファイルと資料が送信されます。

*視聴者の個人情報が録画上に表示されることはありません。

参加申し込みはこちら(Zoomウェビナー登録ぺージにリンクします)
 


16:37
2021/07/12

PUPIL「就活」イベント (7/22更新)

| by 図書館2

各回とも募集定員に達したため受付を終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

図書館常設企画隊 PUPILの学生さんからのお知らせ

「就活」
で痛感!

これだけは伝えたい!」4年生が1,2年生の時に知りたかったこと

就活ぶっちゃけトーク&これからに役立つ本紹介―

 

この長い夏休みにサークル、バイト、ボランティア、資格の勉強…など目の前のことを頑張りたい”と思っている1,2年生必見!(この夏、就活を頑張りたい3年生も必見です!)

このたび、PUPIL「大学生活・就活」をテーマにしたイベントを開催します!

PUPIL4年生が就活を通して「これ、1,2年生の時に知りたかった!」と思ったことをぶっちゃけトーク!

そして、これからの大学生活と就活を応援するおすすめの本を紹介します!

就活に関する予備知識は必要ありません。ゆるーいイベントにしようと思っていますので、気軽に参加してみてください!

 

イベント概要

開催日:83日(火)、4日(水)、5日(木)

毎回参加する先輩の組み合わせが変わります。

複数日参加可

イベント本編:13:0014:00

フリートーク(自由参加):14:00頃~14:30

対象者:1年生・2年生(3年生も可)

開催場所:Zoom

応募方法:ポスターのQRコードまたはURLより応募フォームを送信してください。

URLhttps://forms.gle/WbL4tsaadPCEo9HN7

締切:各開催日の前日

主催:図書館常設企画隊PUPIL

 

お問い合わせ先  図書館常設企画隊PUPIL

plan.unit.permanent.in.library@gmail.com

ポスター


09:32
2021/07/09

【7/13(火)午前中】メンテナンスに伴う館内プリンタの一時利用停止

| by 図書館2
システムのメンテナンスのため、下記の時間は館内のプリンタはご利用いただけません。
この間、データ等の印刷は情報処理センターで行ってください。
ご迷惑をおかけしますが何卒ご了承ください。

2021年7月13日(火)午前9:20~12:00頃(予定)

17:58
2021/07/06

夏期休暇中の長期貸出について

| by 図書館2

7月15日(木)以降に貸出・延長した資料は、夏休みの長期貸出の対象となります。

大学院生、学部4年次の学生、研究生(大学院)は94日(土)以降の貸出・延長から、
それ以外の方は
918日(土)以降の貸出・延長から、
通常貸出(冊数含む)に戻ります。

11:17
2021/07/04

「本の福袋」第二弾スタート!

| by 図書館2
ポスター

「本の福袋」って?
 福袋にはそれぞれテーマが付いています。福袋の中には、教員・職員・学生アシスタントのセレクトによる、テーマに沿った図書館資料が3冊入っています。貸出の時点では中身は秘密。どんな本が入っているかは借りてからのお楽しみです!
 運命の一冊との出会いがあるかも?気になるテーマの福袋を探して、ぜひ借りてみてください!

テーマ「5.フリー」って?
 セレクト者がオリジナルのテーマを設定し、おすすめを選んでいます。テーマ例はこちらからご確認ください。「5.フリー」としてセレクトされたものの中から、図書館が異なるセレクト者、異なるテーマで3冊1セットにしてお届けします。フリーの中でのテーマの希望は出来ません。どのようなテーマの本が届くのか楽しみにお待ちください!

貸出返却方法
※今回は郵送貸出(予約制)のみ行います。

〇郵送による貸出(予約制)
送料大学負担!
【期間】
予約:7月12日(月)~8月1日(日)
貸出(郵送):8月3日(火)~順次発送予定

【貸出方法】
Googleフォームにて予約[7月12日(月)9:00Googleフォームオープン]
予約の後「予約受付メール」が届きますので、必ずご確認ください。
メールが届かない場合には、以下の手順で対応をお願いいたします。
①迷惑メールフォルダを確認
②再度Googleフォームで申込
③図書館課 libinfo-pm@office.twcu.ac.jp 宛に「本の福袋予約メールについて」という件名でお問い合わせ

※複数回申込があった場合、最新のものを適応いたします。
※福袋も貸出冊数に含みます。ご自身の貸出冊数をご確認の上、お申込みください。

【返却方法】
郵送で返却する場合は、
図書館WEBページ記載の返却ルールを確認の上、できる限りまとめて返却してください。
来館時に返却する場合は、1冊ずつバラで返却してくださって構いません。


14:45
2021/06/24

【6/26-27】ProQuestメンテナンスによる一時利用停止

| by 図書館2
メンテナンスのため、以下の通りデータベースがご利用いただけません。
ご了承ください。

■ProQuest Ebook Central
 2021年6月26日(土)午後11時~6月27日(日)午前7時(日本時間)

19:04
2021/06/07

データベース「JSTOR」のWEB-VPN接続の不具合について

| by 図書館2
現在システムの不具合により、下記「JSTOR」のデータベースは学外からのWEB-VPN接続ができません。
本学在学生で来校予定のない方には郵送でお送りしますので、
Webページ「3 本学図書館所蔵資料の文献複写(2021年6月7日変更)」の手順でお申込みください。

[対象データベース]
  JSTOR Arts and Sciences
  JSTOR Language & Literature
  JSTOR Mathematics & Statistics
  JSTOR Ecology & Botany

ご不便をおかけしますが何卒ご了承くださるようお願いいたします。    


14:07
2021/06/07

(地階)和雑誌書架の移動作業について

| by 図書館2

※作業は終了しました。ご理解とご協力ありがとうございました。(2021/10/15)

下記の期間、図書館地階の和雑誌書架で資料の移動作業を行います。
作業音が発生しますが、なるべく音をたてないよう配慮いたしますので
ご了承ください。

期間: 6月~9月頃

作業中も資料はご利用いただけます。
作業中の棚の資料の利用をご希望の場合は、お声がけください。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・ご協力お願いいたします。


10:43
2021/05/27

「本の福袋」第一弾スタート!

| by 図書館2
ポスター

「本の福袋」って?
 福袋にはそれぞれテーマが付いています。福袋の中には、教員・職員・学生アシスタントのセレクトによる、テーマに沿った図書館資料が3冊入っています。貸出の時点では中身は秘密。どんな本が入っているかは借りてからのお楽しみです!
 運命の一冊との出会いがあるかも?気になるテーマの福袋を探して、ぜひ借りてみてください!

貸出方法
貸出方法は以下の2通りとします。

〇郵送による貸出(予約制)
送料大学負担!
【期間】
予約:6月1日(火)~6月16日(水)
貸出(郵送):6月17日(木)~順次発送予定

【貸出方法】
Googleフォームにて予約[6月1日(火)9:00Googleフォームオープン]
予約の後「予約受付メール」が届きますので、必ずご確認ください。
メールが届かない場合には、以下の手順で対応をお願いいたします。
①迷惑メールフォルダを確認
②再度Googleフォームで申込
③図書館課 libinfo-pm@office.twcu.ac.jp 宛に「本の福袋予約メールについて」という件名でお問い合わせ

※複数回申込があった場合、申込期間終了時に最新のものを適応いたします。
※福袋も貸出冊数に含みます。ご自身の貸出冊数をご確認の上、お申込みください。

【返却方法】
郵送で返却する場合は、
図書館WEBページ記載の返却ルールを確認の上、できる限りまとめて返却をお願いします。
来館時に返却することも可能です。その場合は、福袋のものをまとめて返却する必要はありません。

〇来館による貸出(予約不要)
【期間】
貸出:6月17日(木)~7月9日(金)

【貸出方法】
カウンターにて、ご希望の福袋の番号・テーマをお伝えください。
※福袋も貸出冊数に含みます。ご自身の貸出冊数をご確認の上、貸出手続きをお願いします。

【返却方法】
来館時に返却する場合は、福袋のものをまとめて返却する必要はありません。
郵送で返却する場合は、
図書館WEBページ記載の返却ルールを確認の上、できる限りまとめて返却をお願いします。

10:07
2021/05/26

「方言甲子園2021」高校生ご当地アピールショート動画コンテスト作品募集

| by 図書館2
素晴らしい作品のご応募、各作品への多数の視聴・投票をありがとうございました!
結果はこちらからご確認ください。


方言というのはそれぞれの地域の生活語、日常的な話し言葉です。したがって方言だけを切り取るのではなく、どういう風土でどんな人がどんな話し方をしているかを捉えることがとても大事です。その地域の様子をとらえた映像や画像と共に方言を紹介することによってその地域の魅力がよりいっそう伝わります。

日本のある島の小学校の学芸会で方言を使った劇を行ったときに、子供たちが地元のおじいさんやおばあさんにいろいろインタビューするなど、コミュニケーションが非常に活発になって世代間の格差が縮まったという話もあります。
やはり方言というのはそれぞれの地域で生活する人たちのアイデンティティです。最近は地域の
PRにもよく使われています。今はあまり外には出られないかもしれないけれど、家族の皆さんとコミュニケーションをとって、それをまた地元の魅力として発信していくことで、外の世界とのつながりが広がっていくことでしょう。多くの投稿を待っていますので、たくさん地元の魅力を紹介してください。

  東京女子大学図書館長 篠崎晃一 (日本文学専攻教授、専門 方言学・社会言語学)

ポスターポスター

応募ボタン   投票ボタン

上記の画像のボタンをクリックした後、ご自身のGoogleアカウントでログインして応募フォームに進んでください

作品募集要項
応募期限  2021年8月31日(火)
投票期限  2021年9月20日(月・祝)
                      ※締切後も視聴・投票は可能ですが、
       
20日(月・祝)23:59までのものを有効とします
結果発表  
2021年9月下旬予定

      
応募資格
高校生・大学受験をする方ならどなたでも応募できます
(国籍・性別・年齢等不問)

コンテスト概要

ご当地の魅力をその地方の方言を使ってアピールする2分以内の動画をお待ちしています

★自分の出身地でなくても好きなアイドルの出身地などご当地を選んだ理由は問いません
 方言がネイティブでなくても大丈夫
★応募者が自分で撮った(制作した)オリジナルの動画であれば出演者はご家族やお友達でもOKです
★応募作品は当館で確認後、順次、当webサイトで公開します
(YouTubeの東京女子大学図書館公式チャンネルに当webサイトでの「限定公開」でアップします)
★それぞれの動画作品にちなんだ図書等を当館蔵書の中からご紹介します


重要マーク動画内で使用できる画像・文章・BGMについて 

応募作品に関して第三者の権利の侵害がみとめられた場合は、応募者がその責任を負うこととします
インターネット上には「フリーで利用できる」写真・イラスト・音楽がたくさんありますが、サービスによっては動画内での著作権表記が必須となっているなどのルールがあります。利用する場合は、配布元(配信元)の利用規約を確認し、著作権を侵害することのないよう十分に注意してください

  (例)TikTokで許可された音楽を使用してTikTokで作成した動画でも、
     これをTikTok以外で公開公開することは著作権を侵害することになります
     (今回のコンテストはYouTubeを利用しての公開です)
使用した素材にクレジット表記が求められている場合は、動画内に記載してください

応募する動画に使用できる素材は次のとおりです
動画内で素材を使用した場合は、応募フォームに素材の情報を記載してください
  (例)フリー画像・音源の配布元(配信元)サイト名・アプリ名・URL
     曲名・作詞家・作曲家・演奏者  など

♣使用できる画像(写真・イラストなど)
・自身で撮影・作成したもの
・家族や友人が撮影・作成し、使用許可を得たもの
・フリー素材サイト・アプリの画像(配布元の利用規約を遵守してください)
●いずれの場合も人物が映っている写真は、個人が判別できないよう編集してください

♣使用できる文章
・自作の文章 (ただし既存の歌詞の替え歌は使用できません)
・書籍やインターネット上から引用する場合は、動画内に出典を明記してください

♣使用できるBGM
・自身が作詞、作曲したもの
・JASRAC(日本音楽著作権協会https://www.jasrac.or.jp/)が管理している日本の楽曲を、自身で歌唱・演奏している(自作の音源を使用している)もの
・著作権の保護期間が切れている(クラシックなどの)作品を自身で歌唱・演奏している(自作の音源を使用している)もの
・フリー音源サイト・アプリの音楽(配信元の利用規約を遵守してください)

賞品
参加賞
 東京女子大学特製マスキングテープ2本セット
    
    応募してくださった方全員にマスキングテープ
わっぜよかで賞(とてもすばらしいで賞)
 図書カード10,000円
 閲覧した方の投票ポイントを「ええやん!」=1ポイント、
 「むっちゃええやん!」=2ポイントで換算し、
    一番多くのポイントを獲得した作品に
たんげみらえだで賞(たくさん視聴されたで賞)
 図書カード5,000円分

 視聴回数が一番多かった作品に

応募方法
応募フォームに必要事項を記入し、動画をアップロードして送信してください
応募フォームに記載されている応募規約を必ず確認してください

応募の注意

・動画は2分以内、サイズ1GB以内に収めてください
・スマートフォンで撮影される場合は、縦画面ではなく横画面の方をおススメします
・方言を一つ以上登場させてください
・一人何点でも応募可
・グループでの応募もOK
・作品内に許可なく氏名をはじめとした個人情報をださないよう注意してください
・自身が特定されるような情報が含まれていないかにもご注意ください


お問い合わせ先 東京女子大学図書館課 libinfo-pm@office.twcu.ac.jp

12:40
2021/05/21

EBSCO利用者講習会開催

| by 図書館 
以下の日時にEBSCOによるデータベース講習会がオンラインで開催されます。

EBSCOhost 基本の検索 (講習時間:45分)
EBSCOhost の基本的な使い方について紹介
 キーワード検索方法や検索結果の絞り込み / 各種ツールのご案内 / 全文情報閲覧方法
・ 開催日時 ・
·         5月28日(金) 14:00開始
·         6月14日(月) 14:00開始

心理学分野のデータベース APA PsycINFO での検索(講習時間:30分) 
EBSCOhost 上で利用する心理学系データベース APA PsycINFO について紹介
 キーワードでの検索方法 / 結果の絞り込み / シソーラス検索など
・開催日時・
   6月25日(金) 10:00開始

詳細および申し込みはこちらから。


10:42
2021/05/21

学習コンシェルジェのオンライン学習相談5/24スタート【9/20更新】

| by 図書館2


  レポートがなかなかまとまらない
  先生から課題が出たけれど何から始めたらよいかわからない
  どうやって資料を探したらいいの?
  参考文献の書き方は? etc

大学での学びで困っていることはありませんか?

そんなとき相談にのっているのが図書館の学生アシスタント ”学習コンシェルジェ”。
皆さんの先輩学生の方たちです。


図書館1階アシスタント・アイランドでの相談に加えて、
5月24日(月)からは新しくオンライン相談も開始します。

初歩的すぎて恥ずかしいなんてことはありません。
気軽にご相談ください。


2021年度後期 相談時間スケジュール・担当者
 月曜3限 13:15~14:45      大学院 人間科学研究科人間社会科学専攻(心理学)2年                        
 金曜3限       13:15~14:45 現代教養学部 人文学科 歴史文化専攻3年

2021年度前期 相談時間スケジュール・担当者
 月曜3限 13:15~14:45 人文学科 日本文学専攻4年
 火曜4限 14:55~16:25 人文学科 日本文学専攻4年
 水曜4限 14:55~16:25 国際英語学科 国際英語専攻3年
 木曜4限 14:55~16:25 国際社会学科 経済学専攻4年
 金曜4限 14:55~16:25 国際社会学科 経済学専攻4年
  • 受付は授業日・試験日  (夏期・冬期・春期の長期休暇中はお休みです)
  • 1回の相談は30分以内   (次の相談者がいない場合は延長できます)

オンライン相談(zoom)
  • 上記の相談時間中、学習コンシェルジェが待機していますので、都合の良いときに学生番号と氏名を入力して入室してください。
    オンライン相談のzoom情報はコチラ  
  • 別の方との相談中の場合は、「〇時ころもう一度入室してください」「このまま〇分程度お待ちください」など、zoomのチャットでお知らせします。
  • 録画や録音は、相談者も学習コンシェルジェも禁止です。

対面相談(図書館1階)
  • 上記の相談時間中、図書館1階のアシスタント・アイランドで
    学習コンシェルジェがお待ちしています。
    お気軽にお寄りください。

【問い合わせ先】 東京女子大学図書館カウンター
   TEL       03-5382-6281
   E-MAIL    libinfo-serv@office.twcu.ac.jp
09:35
2021/05/14

5/22(土)休館です

| by 図書館 
5月22日(土)は補講日ですが、対面での授業がないため
休館といたします。
来館を予定されていたみなさまにはご不便をおかけいたしますが
ご了承ください。

12:17
2021/05/04

【重要】5/4から図書館利用ルールが変わります ※10/29更新

| by 図書館2
当面の間、図書館の利用ルールは次の通りです。 
なお今後の状況により、期間や内容を変更する可能性があります。
変更する場合は、当サイトや当館公式Twitterでお知らせします。


1 来館利用 ※10/29更新
 対象者 本学学生・本学教職員(本学非常勤講師を含む)
 来館時の事前予約 不要
 (ただし同時在館者数200名まで/利用時間3時間まで
 開館日・時間 開館カレンダー記載の通り
 【図書館内での注意事項】 
   ● 必ずマスクを着用してください。
   ● 入館時に必ず手の消毒、および検温をお願いします。
      また、自動体温計横で配付している「図書館利用についての注意事項」
         必ずお読みください。
        ● 複数人で会話をしながらの学習はできません。
   ● 図書館内で遠隔授業を受けることはできません。
   ● OPAC検索はできる限り各自のスマートフォン等をご利用ください。
   ● 閲覧席は利用前に各自で席の消毒をお願いいたします。
    (消毒液が設置されています)
   ● 館内では密とならないようご注意ください。


2 図書貸出・返却 (2021年5月4日から次のように変更します)
  できるだけ来校時に貸出・返却してください。
  来校できない場合の扱いは下記のとおりです。
 対象利用者 本学学生・本学教職員
 郵送による貸出 ● 学生  送料大学負担
 ● 教職員 送料自己負担
 貸出期間延長 延長回数制限なし
 (返却期限内に各自でMy OPACから貸出期間延長手続き
  行ってください)
 郵送による返却
 ● 学生  送料大学負担
 ● 教職員 送料自己負担
 ● 貸出中の資料に予約が入った場合は、
 郵送での返却をお願いすることがあります
 延滞時のペナルティ  返却日当日は新規貸出不可
     ★郵送で貸出する場合の申請方法 ※5/17更新
   【貸出対象】図書館および本館保存庫所蔵の一般図書

   【貸出冊数・貸出期間】    
     学部1~3年次、研究生:10冊まで、2週間    
     学部4年次、大学院生 :15冊まで、4週間

       ●上記の冊数を超えて新規で貸出を希望する場合は、
       既に貸出中の資料の中からその冊数分返却をお願いします。

       ●できる限りまとめて1度で申し込みをしてください。


   【申請方法】cisアドレスからのメール申請。

    申請先メールアドレス:libinfo-serv@office.twcu.ac.jp


   【申請時必要事項】

    ●氏名

    ●貸出希望資料情報(登録番号、タイトル、著者、請求記号)

    ●送付先住所(帰省先or現住所)


  郵送で返却する場合の宛先・送付方法
     ● 宛先 〒167-8585 東京都杉並区善福寺2-6-1 
       東京女子大学図書館 カウンター宛
     ● ビニール袋に本を入れて梱包してください
     ● 送料は大学が負担します(学生のみ)が、
                必ずクロネコヤマトの着払いでお送りください。
       ※その他の手段で送られる場合は、送料の自己負担をお願いします。


3 本学図書館所蔵資料の文献複写  ※6/7更新
 対象利用者 本学学生のうち、対面授業等がなく来校予定のない者
 文献複写料金・送料
 大学負担

               【申請方法】My OPACからお申し込みください。

                                    その際、通信欄に必ず以下の2点を入力してください。

                                     ●「本学図書館所蔵の資料の複写である」こと
             (データベース「JSTOR」の資料の場合は
              その旨を明記)

                                     ● 送付先住所(帰省先or現住所)

    【その他、複写に関して】

                                       ●1回の申し込みにつき5件までとします。

             ● 速達には対応できません。

                                       ● 本学図書館および保存庫所蔵資料に限ります。

             ● 複写箇所を特定して申請してください。
                                             特定できない場合は、下記問い合わせ先へ
              事前に問合せてください。


4 グループ閲覧室の利用  ※9/30更新
  感染予防のため、定員を平常時の半数とするなど制限付きでの利用となります。
  いずれの部屋も利用中は、空調設備での換気に加えて、
  ドアと窓も開放してください。
 3階グループ閲覧室1~3 
 ● 図書館ガイダンス・授業専用
 ● パーティションをはずし1~3を合わせて1室としてあります。
 (当面パーティションでの分割は行いません)
 ● 定員制限:20名まで
 1階グループ閲覧室4 利用中止
 1階グループ閲覧室5・6 ● 卒論専用
 ● 10/4(月)より利用再開
 ● 定員制限:各3名まで


5 本学学生・本学教職員(非常勤講師を含む)以外の方へ
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、現在、図書館をご利用いただけません。
 利用再開はこのサイトのトップページ「図書館からのお知らせ」に掲載します。
 ご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいますようお願いいたします。

【問い合わせ先】 図書館カウンター:libinfo-serv@office.twcu.ac.jp
17:11
2021/04/26

PUPILウェブサイト公開!

| by 図書館2

図書館常設企画隊 PUPILの学生さんからのお知らせ

PUPILのウェブサイトが公開されました!


東京女子大学図書館のボランティアスタッフから派生した団体「図書館常設企画隊PUPIL」のウェブサイトが公開されました。日頃の活動内容やこれまでに企画したイベント、PUPILへの加入方法などが掲載されています。ぜひご覧ください!

ウェブサイトはこちら

  PUPILウェブサイト



10:41
2021/04/23

【4/26~】制限付き開館について ※5/4更新

| by 図書館2
緊急事態宣言発令(見込み)に伴い、以下のように開館時間・開館日を変更します。
詳しくはトップページの開館カレンダーをご覧ください。


【4月26日(月)~】
授業日の開館時間: 9:00~17:00
授業日以外   : 当面のあいだ休館します。
利用方法    : 
【4/1~】4月以降の来館利用について」をご覧ください。
          【重要】5/4から図書館利用ルールが変わります」を
          ご覧ください。

今後の状況により、期間延長などを行う可能性があります。
変更する場合は、当サイトや当館公式Twitterでお知らせします。

16:22
2021/04/12

本学学生・教職員以外のみなさまへ

| by 図書館2
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、現在、ご利用いただけません。
利用再開はこのサイトのトップページ「図書館からのお知らせ」に掲載いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。

09:34
2021/04/02

新入生オリエンテーション動画公開

| by 図書館2
図書館概要動画、図書館ツアー動画公開!

本学図書館の特色と館内の様子をご紹介する動画を公開しました。
新入生の方はもちろん、上級生の方もぜひご覧ください!
※下記のポスターをクリックし、cisアドレスでログインの上ご視聴ください。

また、動画を視聴後にチャレンジするゲーム「図書館マスターへの道」をご用意しました。学内・学外の方問わずチャレンジできます。ぜひ挑戦してみてください!

※5/4追記
【本学1・2年生対象】
「図書館マスターへの道」に挑戦してくださった方の中から抽選で30名様に、本学特製グッズをプレゼントします!奮ってご参加ください。当選者の方にはメールでご連絡いたします。
対象:本学1・2年生
締切:5月31日(月)
※学生番号を入力の上、必ず送信ボタンを押してください

オリエンテーション
15:57
2021/04/01

「資格本コーナー」の資料が貸出できるようになりました

| by 図書館2
図書館2階「資格本コーナー」の資料は、これまで全て禁帯出(館内利用限定)となっていましたが、4月1日からは原則として貸出しできるようになりました。
様々な資格や検定試験の対策本・問題集がありますのでご活用ください。

  教職、公認心理師、旅行業務取扱管理者、全国通訳案内士、
  簿記、日本漢字検定、ITパスポート、IELTS、手話通訳、世界遺産検定など
16:10
2021/04/01

図書館で1年生交流会&新歓 byPUPIL

| by 図書館2

図書館常設企画隊 PUPILの学生さんからのお知らせ

図書館で1年生交流会&新歓 by PUPIL

1 年生の皆さん!ご入学おめでとうございます!大学生活が始まってわくわくしている方が多いと思いますが、今年の行事日程が例年と全然違ったり、同級生や先輩とお話しする機会が少なかったりして不安を抱えていませんか?そこでPUPIL は 図書館を通した1年生同士の交流会を開催します !本紹介なしで 見学 のみ も OK なのでぜひ気軽に参加してくださいね!参加者限定のオープンチャットにも入れます!


イベント概要

日時:4月26日(月)、27日(火)、28日(水)、30日(金)
   お昼休み
12:30~13:00頃、3限が無い人はフリートー ク もできます!

場所:Zoom

内容:アイスブレイク
   参加者同士でおすすめの本紹介

   図書館に関する質問回答
   フリータイム
参加方法:ポスターに記載のQRコードから応募フォームを送信

締め切り:4月20日(火)

主催:図書館常設企画隊PUPIL

 

お問い合わせ先  図書館常設企画隊PUPIL

plan.unit.permanent.in.library@gmail.com

ポスター

14:56
2021/03/31

【重要】4月から図書館利用のルールが変わります

| by 図書館
これまで、コロナ禍を考慮したサービスを実施してまいりましたが、
4月より以下については通常通りの扱いとさせていただきますので、お知らせいたします。

  2020年度3月末まで 2021年度4月~
 来館時の事前予約 要 不要
(但し同時在館者数200名まで/利用時間3時間まで)
 開館日・時間 平日10:00-17:20 開館カレンダー記載の通り(土曜も開館)
 貸出期間延長 制限なし 2回まで
 郵送貸出 全学生対象
 
 貸出期間:
学部1~3年次    3週間
学部4年次・院生  4週間
 事情により遠隔授業を受講している学生のみ対象
 貸出期間:
学部生1~3年次  2週間
学部4年次・院生 4週間
 郵送による返却 全学生対象
 
 送料大学負担
 事情により遠隔授業を受講している学生のみ対象
 送料自己負担
 延滞時のペナルティ 返却後、当日新規貸出可 返却日当日は新規貸出不可
 その他、利用可能な設備等詳細についてはこちらでご確認ください。


本学学生・教職員以外の方へ】
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、現在、ご利用いただけません。
利用再開はこのサイトのトップページ「図書館からのお知らせ」に掲載いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。


13:52