Tokyo Woman's Christian University東京女子大学トップへ学部へ学部・大学院へHTML Map
 
 
 
トップページ > 資料の探し方> 動画で学ぼう 資料の探し方・データベースの使い方 
 


このページでは、大学での学びに必要な資料の探し方、データベースの使い方についての動画を掲載しています。必要に応じて、以下より動画をご利用ください。
(東女アカウントへのログインが必要です)

コンテンツ一覧
4.日本語雑誌記事・論文の探し方      5.外国語論文の探し方
6.論文管理ツール(Mendeley)の使い方    7.新聞記事の探し方

ー特設サイトで公開していたオリエンテーション動画ー
1.図書館概要動画
2.図書館ツアー動画
〇 オリエンテーション確認ゲーム「図書館マスターへの道」
 

こんな時に…



 ⇒ 「1.OPACの使い方」を見て、検索方法を見直してみよう。 特に、    

 
の動画で、日本語論文や外国語論文の探し方について
 手順を見直してみよう。
 では、論文検索の際に特に重要となるキーワード選びについて取り上げているので必見です!
 

0.大学での学び

 0-1.高校と大学での学びの違い
 

 0-2.なぜ図書館の資料やデータベースを利用するのか
 

 0-3.レポートを書く際の図書館資料の利用法 
 
 

1.OPACの使い方

1-1.OPACについて
 


A. 図書の検索方法
 A-1. 読みたい資料が決まっているとき ―書名・著者名検索―
 


 A-2.書架での資料の探し方
 

 A-3.読みたい資料が決まっていないとき ーAND検索、絞込機能―
 


 A-4.うまく図書資料が探せないとき ―検索のヒントー
 


B.雑誌の検索方法
 B-1.雑誌の探し方
 


C.電子資料の使い方
 C-1.電子資料の探し方
 


 C-2.【補足】電子ブックの利用方法
 


D.利用者サービスの活用
 D-1.予約のかけ方
 


 D-2.My OPACの利用
 
 

2.本学に探している資料がなかった時には

 2-1.他機関(他大学等)の資料の探し方/利用方法
 


 2-2.公共図書館を利用する
 


 2-3.購入希望
 
 

3.学外からのデータベースの使い方

 3-1.リモートアクセスについて
 リモートアクセス
 

4.日本語雑誌記事・論文の探し方

 4-1.雑誌とは ―論文や記事の探し方の基本―
 


 4-2.日本語雑誌記事・論文の探し方
 


 4-3.うまく論文を探せない時には ―検索のヒントー
 
 

5.外国語論文の探し方

 5-1.外国語論文の探し方
 
 

6.論文管理ツール(Mendeley)の使い方

 6-0.Mendeleyの使い方(クイックレファレンスガイド編)
 
「クイックレファレンスガイド※ Mendeleyの基本的な使い方
  資料(PDF)はこちら(「Elsevier Japan」のサイトにリンクします)
 
 6-1.Mendeleyの使い方(概略、文献情報の収集・整理・活用編
 「Mendeley講習会 - 文献管理ツールのご紹介 2021年11月
 動画はこちら(「Elsevier Japan」のチャンネルにリンクします)

 6-2.Mendeleyの使い方(セットアップ編)
 「文献管理ソフトMendeley講習会 - セットアップ編 2021年9月17日」
 動画はこちら(「Elsevier Japan」のチャンネルにリンクします)

 6-3.Mendeleyの使い方(概略と文献情報の利用編)
 「MendeleyウェビナーMendeleyのご紹介~概略と文献情報の利用~2021年5月」
 動画はこちら(「Elsevier Japan」のチャンネルにリンクします)

 ※詳細は「Elsevier Japan」サイト内Mendeley: 利用にあたってのご案内」を
  ご覧ください。
 ※OPACの「Mendeley出力」機能をご利用の際は、
  「Google Chrome」以外のブラウザでお試しください。(2022.11.17)
 

7.新聞記事の使い方

 7-1.新聞記事の探し方
 


 7-2.新聞データベースでの記事の探し方
 
 

8.辞書として使えるデータベースの使い方

 8-1.辞書として使えるデータベースの使い方
 
 

9.統計資料の探し方

 9-1.統計資料とは
 


 9-2.主な統計資料 ―冊子編-

 

 9-3.主な統計資料 ―オンライン編ー
 
 

ガイダンス動画

〇「基本的なレポートの書き方」ガイダンス
概要:レポートとは、から始まり、体裁や展開、参考文献の書き方や著作権等、「レポートの作法」について説明します。
ガイダンス当日に出された質問への回答は こちら
動画は こちら  ※東女Gmailのアカウントへログインが必要です

〇「ジャパンナレッジを使ったレポートの書き方」ガイダンス
概要:「言葉を定義」する際の用語の調べ方から、何について論じたらいいか困った際の「切り口の見つけ方」について紹介します。

動画は こちら ※東女Gmailのアカウントへログインが必要です 
 

オリエンテーション動画

オリエンテーション特設サイトで公開していた動画です

1.図書館概要動画
※東女Gmailのアカウントへログインが必要です
1


2.図書館ツアー動画
※東女Gmailのアカウントへログインが必要です
2

動画を視聴後にチャレンジするゲーム「図書館マスターへの道」をご用意しました。学内・学外の方問わずチャレンジできます。ぜひ挑戦してみてください!