このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
図書館総合案内
概要
マイライフ・マイライブラリー
多様な学生ニーズに対応した空間
学生協働サポート体制
ボランティア・スタッフ
サポーター
システム・サポーター
学習コンシェルジェ
初年次学習支援/情報リテラシー講習
学生支援GP
学生支援GP申請の概要
学生支援GP申請の詳細
2007~2011の記録
学生支援GP実績報告書
2010年度ボランティア・スタッフ活動報告
利用案内
利用方法
新渡戸稲造記念文庫
丸山眞男文庫
過去の丸山眞男文庫 記念講演会
障がいをお持ちの方へ
卒業生の方へ
教職員の方へ
学外の方へ
資料の寄贈をお考えの方へ
資料の探し方
テーマ別データベース検索
eJournalタイトルリスト
NDLデジタル化送信サービス
CD・DVD
リンク集
資料の探し方ナビ
東京女子大学OPACで利用できるサービス
<OPAC>
<貸出延長>
<地階比較>
<保存庫取寄せ 図書>
<保存庫取寄せ 雑誌>
<予約>
<文献複写>
<現物貸借>
<購入希望>
<紹介状申込>
図書の探し方
論文の探し方
新聞記事の探し方
統計資料の探し方
レファレンス資料
就活に役立つ資料
Science Direct
学外からのリモートアクセス
Webサービス
利用者サービス
PC Q&A
このサイトについて
トップページ
>
資料の探し方
> 資料の探し方ナビ
トップページ
図書館からのお知らせ
図書館総合案内
利用案内
資料の探し方
テーマ別データベース検索
eJournalタイトルリスト
NDLデジタル化送信サービス
CD・DVD
リンク集
資料の探し方ナビ
東京女子大学OPACで利用できるサービス
<OPAC>
<貸出延長>
<地階比較>
<保存庫取寄せ 図書>
<保存庫取寄せ 雑誌>
<予約>
<文献複写>
<現物貸借>
<購入希望>
<紹介状申込>
Science Direct
学外からのリモートアクセス
Webサービス
イベント報告
所在地・交通案内
フロアガイド
収書方針
SDGs
このページでは、資料のタイプ別検索方法やデータベースの利用方法を紹介しています。資料の探し方の手順を確認したいときや検索のヒントが欲しいときに活用してください!
東京女子大学OPACで利用できるサービス
資料の探し方-図書の探し方-
資料の探し方ー電子ブックの探し方ー
資料の探し方-論文の探し方-
その他資料の探し方(新聞/統計/レファレンス/就活)
東京女子大学OPACで利用できるサービス
資料の予約・延長、保存庫からの取り寄せ、他機関の資料の取り寄せ等が可能です。
詳細は
こちら
資料の探し方-図書の探し方-
探したい図書の書名や著者名等が分かっている場合は、
「OPAC(Online Public Access Catalog)」という検索システムを利用し、どこにあるかを調べることができます。
具体的な図書の探し方手順は
こちら
データベース
利用マニュアル
アクセス
本学の資料を検索したい!
PCで電子ブックが読みたい!
東京女子大学OPAC
予約・貸出延長は
MyOPAC
から
他大学の資料も検索したい!
CiNii Books
※他大学の資料を利用したい場合はMy OPACから申し込みが必要です。手順は
こちら
から確認してください。
国内で発行されている資料を
検索したい!
国立国会図書館オンライン
(NDL ONLINE)
国内で出版された和洋の図書・新聞・雑誌、電子資料、国内博士論文などを検索できます。
利用方法は
こちら
▲ページトップへ
資料の探し方-電子ブックの探し方-
本学で購入している電子ブックについては「東京女子大学OPAC」で検索が可能です。
コロナ禍への対応により、電子ブックの拡充を図っています。
各データベースからアクセスする場合は以下の表にあるマニュアルを参考にしてください。
<検索の仕方を動画で紹介!(音声が流れます)>
OPACでの電子ブックの検索は
こちら
データベースからの電子ブックの検索は
こちら
データベース
利用マニュアル
アクセス
洋書がかなり豊富!
マーカーやメモをつけたりも可能。
ProQuest Ebook Central
有名人伝記シリーズや時事問題を考えるシリーズなどの多読本が多数!
Gale eBooks
洋書だけでなく和書も閲覧可能。
就職活動に役立つものも!
Maruzen ebook Library
利用の仕方は
こちら
シェイクスピア全集などが閲覧可能。本文内の検索機能など、便利に利用できる!
eBook Collection
(EBSCO host)
▲ページトップへ
資料の探し方-論文・雑誌記事の探し方-
雑誌論文は図書のように体系的ではありませんが、図書より新しい情報を得ることができます。また、比較的狭い領域のテーマを扱っているので、よりテーマに沿った資料を見つけることができます。レポートや卒論のための資料として欠かせないものですので、利用できるようになりましょう。
具体的な論文の探し方手順は
こちら
<日本語雑誌論文を探す>
データベース
利用マニュアル
アクセス
国内の学術論文を検索したい!
オンラインで論文を読みたい!
CiNii Articles
学内の論文、本、研究プロジェクトを探したい!
<外国語雑誌論文を探す>
データベース
利用マニュアル
アクセス
幅広い分野の外国語論文を探したい!
様々な分野のデータベースを横断検索したい!
Academic Search Premier
MLA International
Bibliography
(文学・言語学)
PsycINFO・PsycARTICLES
(心理学)
Communication Source
(コミュニケーション・マスメディア)
等も検索可能!
幅広い分野の論文を探したい!
全文閲覧可能な論文を中心に探したい!
JSTOR Arts & Sciences II /
Language & Literature
▲ページトップへ
新聞の探し方
テレビやインターネットで情報を入手することが多くなり、新聞を読まない人も増えています。しかし、社会の動きを包括的に知るには新聞が便利です。社会の動きを知ると授業で学んでいることとリンクさせることができ、授業をより具体的に理解することができます。
具体的な新聞記事の検索の仕方
は
こちら
データベース
利用マニュアル
アクセス
読売新聞の平成・令和の記事を検索できるデータベース。The Japan Newsは英字新聞を提供しており、邦文との対比も可能で英語学習にも利用できる。
ヨミダス歴史館
さらに詳しい説明は
こちら
朝日新聞の記事を検索できるデータベース。AERAや週刊朝日、朝日グラフ、英文ニュースデータベースなども利用できる。
聞蔵Ⅱビジュアル
朝日新聞クロスサーチ
2022年4月1日正式リリース
利用の仕方は
こちら
利用の仕方は
こちら
聞蔵IIビジュアルから
ここが
変わりました
▲ページトップへ
その他資料の探し方
●
資料の探し方―新聞記事の探し方
●
資料の探し方-統計資料の探し方
●
資料の探し方-レファレンス資料
●
資料の探し方-就活に役立つ資料
▲ページトップへ
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project