新型コロナウィルス禍で自由な活動が制限される中、日本各地の魅力を楽しみながら共有することで人とつながる場を提供し閉塞(へいそく)感を打ち破ることを目指して、ここに方言甲子園を開催します! (図書館長・方言研究者 篠崎 晃一)
募集投票の締切を下記ポスターの通りに延長しました!

上記の画像をクリックした後、ご自身のGoogleアカウントでログインして応募フォームに進んでください
作品募集要項
応募期限 2020年12月13日(日) 2021年1月15日(金)
投票期限 2021年1月10日(日) 2021年2月11日(木)
結果発表 2021年1月中旬予定 2021年2月下旬予定 コンテスト概要
★ご当地の魅力をその地方の方言を使ってアピールする2分以内の動画をお待ちしています★自分の出身地でなくても好きなアイドルの出身地などご当地を選んだ理由は問いません
方言がネイティブでなくても大丈夫
★応募者が自分で撮った(制作した)オリジナルの動画であれば出演者はご家族やお友達でもOKです
★高校生・大学受験をする方ならどなたでも応募できます
★応募作品は当館で確認後、順次、東京女子大学図書館公式ウェブサイトで公開します
(YouTubeの東京女子大学公式チャンネルに上記ウェブサイトでの「限定公開」でアップします)
★それぞれの動画作品にちなんだ図書等を当館蔵書の中からご紹介します
動画内で使用できる画像・文章・BGMについて
応募作品に関して第三者の権利の侵害がみとめられた場合は、応募者がその責任を負うこととします
インターネット上には「フリーで利用できる」写真・イラスト・音楽がたくさんありますが、サービスによっては動画内での著作権表記が必須となっているなどのルールがあります。利用する場合は、配布元(配信元)の利用規約を確認し、著作権を侵害することのないよう十分に注意してください
(例)TikTokで許可された音楽を使用してTikTokで作成した動画でも、
これをTikTok以外で公開公開することは著作権を侵害することになります
(今回のコンテストはYouTubeを利用しての公開です)
使用した素材にクレジット表記が求められている場合は、動画内に記載してください
応募する動画に使用できる素材は次のとおりです
動画内で素材を使用した場合は、応募フォームに素材の情報を記載してください
(例)フリー画像・音源の配布元(配信元)サイト名・アプリ名・URL
曲名・作詞家・作曲家・演奏者 など
♣使用できる画像(写真・イラストなど)
・自身で撮影・作成したもの
・家族や友人が撮影・作成し、使用許可を得たもの
・フリー素材サイト・アプリの画像(配布元の利用規約を遵守してください)
●いずれの場合も人物が映っている写真は、個人が判別できないよう編集してください
♣使用できる文章
・自作の文章 (ただし既存の歌詞の替え歌は使用できません)
・書籍やインターネット上から引用する場合は、動画内に出典を明記してください
♣使用できるBGM・自身が作詞、作曲したもの
・JASRAC(日本音楽著作権協会
https://www.jasrac.or.jp/)が管理している日本の楽曲を、自身で歌唱・演奏している(自作の音源を使用している)もの
・著作権の保護期間が切れている(クラシックなどの)作品を自身で歌唱・演奏している(自作の音源を使用している)もの
・フリー音源サイト・アプリの音楽(配信元の利用規約を遵守してください)
賞品
◆
参加賞 東京女子大学特製マスキングテープ2本セット 応募してくださった方全員に

◆わっぜよかで賞(とてもすばらしいで賞)図書カード3,000円分
閲覧した方の投票ポイントを「ええやん!」=1ポイント、
「むっちゃええやん!」=2ポイントで換算し、
一番多くのポイントを獲得した作品に
◆
たんげみらえだで賞(たくさん視聴されたで賞)
図書カード1,000円分 視聴回数が一番多かった作品に
応募方法応募フォームに必要事項を記入し、動画をアップロードして送信してください
応募フォームに記載されている
応募規約を必ず確認してください
応募の注意・動画は2分以内、サイズ1GB以内に収めてください
・スマートフォンで撮影される場合は、縦画面ではなく横画面の方をおススメします
・方言を一つ以上登場させてください
・一人何点でも応募可
・グループでの応募もOK
・作品内に許可なく氏名をはじめとした個人情報をださないよう注意してください
・自身が特定されるような情報が含まれていないかにもご注意ください
「方言甲子園」のプレスリリースは
コチラ本学学内版「お国ことばで語ろう!ご当地アピール動画コンテスト」の視聴は
コチラ お問い合わせ先 東京女子大学図書館課 libinfo-pm@office.twcu.ac.jp
以上